こちら少数派

圧倒的な数のトモエガモの気圧されて、例年、ヨシガモが集まる場所にオナガガモが押し出されたせいで、数が少ないヨシガモが、さらに目立たなくなっていました。 オナガガモ ヨシガモ年によって主に集まる場所が変わるのか、ホシハジロは例年居場所にしていたところから、東へかなり離れた場所に居場所を変えたようです。飛来数で勢力分布に変化があるのかもしれません。 野鳥観察ランキング

続きを読む

ヨシガモ到着

昨シーズンよりも10日ほど早く、ヨシガモのペアが到着しました(^^♪ 今日は立冬ですが、鳥インフルエンザに感染した養鶏場のニュースがちらほら……。 感染が拡大しないようにと祈るばかりです。

続きを読む

繁殖期を迎えて *ヨシガモ*

またクイナが姿を現さないかと、寒い中、静かに登場を待っていると……道路脇に車が止まり、降りてきた男性がガードレールを乗り越えて岸辺に近づいてきたかと思うと、手にした竿を振り、それまで水鳥たちが泳ぎ回っていた水面に、ルアーをポチャン!  おいおい、それはないだろう。 まあ、腹を立てたところで、警戒心の強い鳥の再登場は望めないので、移動です(^_^;)   岸辺にはヨシガモの姿もちらほら。…

続きを読む

ヨシガモの求愛行動

ちょっと距離がありましたが、ヨシガモの求愛行動。   ♂の求愛行動。   ♀の求愛行動。   ♀に選んでもらわねば。1羽の♀を5~6羽の♂が取り囲んでいました。   いずれも大きくトリミングしています。

続きを読む

コガモ、ヨシガモが飛ぶ

マニュアルでピントを合わせる練習で、飛んで来るもの、飛んで行くものを追いかけました。 まずはコガモ♂。 ヨシガモ♂は、光の加減が良くなくて、きれいなナポレオンハットになりません。 トリミングしています。 ファインダーの中で「いいぞ」と思えても、なかなか思い通りには撮れません。

続きを読む

ヨシガモが飛んだ

葦が生い茂っている場所で登場を待っていると、葦の切れ目から突然登場することが多いので、後姿になることが多いです。この日は、かなり遠くから飛んでくるのが見えました。 実のところ、マガモ♂だと思って撮っていたんです(^_^;)

続きを読む

ヨシガモなのかな?

いつも遠くにいるので、なんだかわからないと思っているのが、たぶんヨシガモなんだろうと、撮ってみました。ごっちんさんが、ヨシガモが見られますよと仰っていたので、(もっとも、そこはモモイロペリカンが定住している場所なんですが)、たぶんこれなんだろうなぁと。500ミリで撮ると、こんな具合です。トリミング拡大すると……この日の印旛沼では、ルリビタキ、シメ、エナガ、カワセミ、ノスリ、オオタカ、トビなどが見…

続きを読む