オシドリ 恋の駆け引き

公園の中の池。奥まったところにオシドリが7、8羽。♀は2羽しかいないようで、♂たちが目まぐるしく動き回っていました。 オシドリ 恋の駆け引き 画面手前にはカイツブリ。 画面、左向きは♂、右向きが♀。 オシドリの関連記事は、ここでご覧いただけます。

続きを読む

オシドリ♂ 飛ぶ

このところオシドリを見かけることが多く、飛んでいるのも見ます。カルガモが飛んできたなと思っていると、頭上を過ぎるあたりで、オシドリだと分かっても時すでに遅し。この日は、こちらに向かって飛んでくるのが、オシドリかもしれないと、撮り始めました。 読み通り、オシドリの♂でした☺

続きを読む

田んぼのオシドリ

サシバを観察している場所で、飛ぶのをたびたび見かけていたオシドリ、この日はペアで水が湛えられた田んぼに降りていました。こちらの気配を察知したのか、けっこうなスピードで泳ぎ、水面から飛び立ちました。5月2日に撮影した、♀の飛ぶ姿。近くで繁殖しているといいのですが。5月5日撮影。

続きを読む

オシドリ♂の頭頂部

「頭頂部」にビンカンに反応する方もいらっしゃるかもしれませんが、オシドリの話です。この日、この場所にいたオシドリは12羽ほどでした。ちょっと寂しい…… 水面にいたのは♂が3羽だけ。そのうちの1羽。 そろそろ頭頂部が気になりませんか?  このぐらいフサフサしてたら、いいですね。 ♀と一緒なのは、日陰にいました。 リンドウも咲いていました。 紅葉の見ごろはもう少し先のようです。…

続きを読む

オシドリ♂が飛ぶ

飛びモノが続いていますが……このところ、地元でオシドリが飛ぶ姿を見る日が多いです。この日は♂1羽だけで飛んでいきました。飛んだ先に羽を休めるような場所はなさそうなのですが、調整池にでも行くのかもしれません。 飛んでいる形が面白かったので……。 こちらは「花がらみ」ということで、無理やりフジの花が背景です(^_^;)

続きを読む

季節がおかしい? * オシドリがいた

今季、この時期には見たことがなかったノスリに驚いたあと、チュウヒにも出合い、猛禽類に限った事かと思っていたら、散歩コースの川で、オシドリに出合いました。いずれも、これまでにはシーズン以外に見たことがなかったものばかりです。この日、川の流れが見える所まで近づいていくと、子連れのカルガモたちが大慌てで草の中に隠れました。それ以上に大慌てのがいて、大声を上げながら、水しぶきを上げて下流に向かってバシャ…

続きを読む

カッコ良く撮りたいなぁ オシドリ篇

例年、この池にはオシドリがやってきます。テニス帰りに寄ってみたら、みんな岸に上がって木陰に……で、ジョウビタキなどを撮って、しばらくして戻ってみたら、泳ぎ始めたつがいがいました(^^♪飛んでいく後姿。 飛び姿1,2枚目のは、すでに着水しています。まさに降りようとしているのは、後から飛んでいった別の個体です。こちらは、さらに別の個体。 こちらは♀。そんなに速く飛ぶわけではないので、もう少し…

続きを読む

今年もオシドリ

今年もオシドリがやってきました。昨日は曇天で、首をすくめるほどの寒さ。オシドリたちは、フリーズしてしまったかのように、じっとしてました。 木の下から出てきてくれたら、良かったんですけどね。紅葉は、陽射しを透かして撮るとキレイなんですけど……。テニスが中止になったので、ちょっと寄り道してみました。 今朝、ハクチョウを見に行ってきました。50羽以上来てましたよ~。しかし、陽射しが出るまでは、…

続きを読む

十月桜とオシドリなど

紅葉をバックに、十月桜が咲いていました。オシドリがいる池があるところです。冬に向かうときですから、花見客はまったくいませんでした。オシドリというと、作り物のような飾り羽で、優雅に泳いでいる姿はよく見るものの、動きがある姿には、なかなかお目にかかりません。羽ばたきをしてくれました。今度は、飛ぶ姿を撮ってみたいものです。 紅コブハクチョウ。 オシドリに、ガンを飛ばしていたシナガチョウです。

続きを読む

オシドリ ふたたび

11月15日のテニスは午後1時からだったので、少し早く家を出て、オシドリがいる池を訪ねました。 紅オシドリということで…… シナガチョウが、オシドリに対してガンを飛ばしてました。オシドリの威嚇のポーズなんでしょうね。 ちょっと拡大してみます。シナガチョウが立ち止まっている間、ずっと首を立てていました。 鳥のホトトギスといったら、時期ハズレですが、植物のホトトギスは、今が花盛り。  …

続きを読む

鴛鴦の契り

「鴛鴦の契り」といえば、夫婦仲の良いことを言いますが、実際のオシドリは、毎年同じ組み合せとは限らないんだそうですね……それはさておき、キビタキを撮った11月1日、1時間半ほどテニスをしてから、家に戻る途中、寄り道しました。コートに行く前にも立ち寄ったのですが、そのときは、お目当てのオシドリは岸に上がっていました。 それが、帰りには池に出てきていました(^^♪ 年中この池にいるコブハクチョウは…

続きを読む

オシドリも、マガモも、ほかにも……

昨日、テニスをしたところの庭園には、オシドリがたくさん来ています。朝9時には、見渡しても1羽もいなくて、もうどこかに行ってしまったのかなと思いましたが、試合の順番待ちのときに、カメラを持って池に行ってみたら、いました、いました。これはマガモでいいのかな? 今日はうちから小1時間離れたテニスコートに行って、6時間テニスを楽しんだ後、近くの公園で、カワセミを狙ってみました。公園の中の池に行ってすぐ…

続きを読む

十月桜が咲いて、オシドリがたくさん。

昨日のつづきです。テニスコートがある施設(というより、この施設の中にコートがあるだけなんですけどね)の散策路で、十月桜が咲いていました。庭園の中にある池では、オシドリの泳ぐ姿が見られました。どう数えても、19羽で、♂が1羽余っていました。 こんなにたくさんのオシドリを見たのは、初めてでした。大集合しているところは、遠くて、枝の下で、SSが上がらずにボケボケでした (^_^;)

続きを読む

これはオシドリ?

一昨日、訪れた公園の池にいたのは……えっ? これって、オシドリかな? と思える鳥。やっぱりオシドリですよね。図鑑には、典型的な冬の時期の姿しか載っていない……典型的な姿だったら、♂でも♀でもすぐにわかるのに……これは♂なのか……上と同じ個体なんですが、別人のように見えます。 これは別の個体です。 陸に上がっていたのもいました。なんか、みすぼらしい姿になってました。 ♂なんだか♀なんだか……

続きを読む

白いオシドリ

嘴の色合いと形は、オシドリと酷似していますが、体が真っ白です。足環をしていますよね。オシドリのアルビノなんてことは、ないですよね~。 【追記】 ネット検索してみると、同じような白いオシドリの写真が見つかりました。いるんですね~。ビックリです。餌場(時間になると自動的に餌が出てくるようになっている)の箱の周辺は、力関係がはっきりしているようで、ハクチョウが一番、次がこの白いオシドリで、彼らが…

続きを読む

オシドリ

小1時間かかるコートまで行ってテニスをした帰り道、ハクチョウがいる池に寄り道しました。池に近寄っていったら、遠くに別なのがいました。メンバラがいる方に泳いできました。鴛鴦(オシドリ)の♂でした。オシドリを見るのは、久しぶりのような気がしました。仲の良い夫婦のことを「鴛鴦夫婦」と言いますが、毎年というくらいにペアを変えるんだそうですね。 ♂の派手さの影に隠れて、表舞台に出てこない♀の姿は こ…

続きを読む