カンムリカイツブリ

遠い沖目でもなく、さりとて岸近くでもないという、撮るのを躊躇ってしまうような場所にいることが多いカンムリカイツブリですが、この日は割と近い所にいました。 羽ばたきを。 夏羽になるときれいなので、その頃にまた会いたいものです。(下は、過去に撮影した夏羽のカンムリカイツブリ) これまでのカンムリカイツブリの記事は、ここでまとめてご覧いただけます。

続きを読む

大きな収獲

昨日アップのチュウヒが大陸型だとすると、かねてから見てみたいと思っていたので、これは大きな収獲です。今日の大きな収獲の主人公はカンムリカイツブリ。かなり悪戦苦闘していましたが、カイツブリの仲間の中で図体が最大だけあって、カワウ並みの鵜呑みシーンを見せてくれました。別個体の「大きな収獲(2)」に続きます。

続きを読む

ホントのカンムリカイツブリ

昨日のカイツブリは、ふつうのカイツブリが冠をかぶっただけでしたが、今日のカイツブリは正真正銘のカンムリカイツブリです。でも、遠いところにいたので、かなりトリミングしてあります。元々がピン甘なので……(^_^;) 夏羽になり始めたようです。 隣県のカンムリカイツブリも、追加します。 週末まで、まずまずの天気だということは……杉花粉が思いやられますね (T_T) アカガエルの卵は孵り…

続きを読む

今季初です カンムリカイツブリ & ヨシガモ

デジ一眼では、ちょっと無理な距離でしたが、印旛沼の2箇所で見ることが出来ました。遠いので、何が写っているのか分からないほどなので、トリミングしてあります。の黒い塊は…… オオバンでした。別な場所です。そこには2羽いました。ずいぶん首の部分が白いですが、カンムリカイツブリでいいのかなぁ。 もっとも近づいてきてくれたときです。上の個体とは違いますね。 ヨシガモもいました。

続きを読む

カンムリカイツブリ 至近距離

テニス合宿、曇り空の早朝、大きな川の河口、複雑な地形になっている場所に入り込んでみたら、水路にオオバンがいました。車の中からカメラを向けたら、それを遮るように、ポッコリ水面を割って顔を出したのがいました。日本産のカイツブリの中では、最大なんだそうです。印旛沼で遠目に見たことはあったのですが、車の中からとはいえ、5メートルほどしか離れていないところで、じっくりと見ることが出来たのは、ラッキーでした…

続きを読む

カンムリカイツブリ? カワセミも

「?」がつくことが多いのですが、印旛沼にいた水鳥が初見でしたので、やっぱり「?」マークがついてしまいますが、よろしくお願いします。公園でアオジを撮って、ヤマガラ(これはまだアップしていません)を撮って、印旛沼に移動したら、水面に浮いていました。見ている間に、カイツブリのように水に潜ってしまいました。 「カイツブリのように」と書いたけど、ふつうのカイツブリ?? 1、2枚目と、それ以降は、撮影し…

続きを読む