耕転した田んぼでいいもの見つけた

トラクターが田んぼで耕転していると、目ざとく見つけたタゲリ、タヒバリ、アオサギなどが集まってきます。冬眠に入っていたであろうカエルが掘り起こされて、タゲリに見つかってしまいました。獲物が大きすぎて、どうしたものかと持て余していました。 タゲリの関連記事は、ここでご覧いただけます。

続きを読む

タゲリ

10年前の12月5日、同じ場所での野鳥観察記録を見ると、タゲリの記録が170羽となっていました。10年前は当たり前のように3桁の数でいたものでした。 2024年12月12日に見つけたのは、わずかに5羽でした。ほかのエリアにいる可能性は否定できませんが、それでも3桁の数がいれば、見つからない訳がありません。 「遠いから」と撮らずにいると、次に巡り合わないことも。撮影条件に恵まれていた頃がなつか…

続きを読む

タゲリの群れ

野鳥撮影を始めた頃は、ひとつの群れはもっと大きかったし、いくつもあったように思います。姿を求めて精力的に、あちこち探し回っていたということもあるとは思いますが。 久しぶりに大きな(と言っても、100羽ほど)群れに出合いました。

続きを読む

タゲリの羽が輝く

トラクターが田んぼを耕転していると、どこからともなくタゲリが集まって来ます。タヒバリやハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミも集まってくるので、それを狙うコチョウゲンボウも電線でスタンバイしていたりします。 タゲリの羽がきれいに写る向きでない時は、撮る気がしません。 以下、連続する5コマ。

続きを読む

タゲリの中に……

風当たりが強い土手の上から遠くのミコアイサや、近くのユリカモメを撮っていました。 すると、タゲリの群れが飛んできました。 降りるかと思うと、また舞い上がり、飛んできた方に戻るのか…… 先日のハヤブサのこともあったので、しばらくファインダーで追い続けていました。群れの中にタゲリではないのが混じっているのに気づきました。 1枚目の画像に印を入れました。2枚目にも写っているので探してみ…

続きを読む

タゲリ 飛ぶ

今季のタゲリの初認は11月4日でした。そのときは9羽だけでしたが、この頃は大きな群れになっていて、猛禽類に驚くなどすると、遠目にもわかるほどの大きな群れで飛び回ります。大きいものは200羽ほどもいそうです。 突然、隊列を乱して翻る個体がいるのは、何か理由があるのでしょうか。 隊列は乱れ、いくつのグループに分かれてしまうこともありますが、方向転換するグループもあります。

続きを読む

飛ぶタゲリ

この頃は20~30羽ぐらいの群れでしか見なくなりました。この日は、数羽がバラバラになって飛んでいました。  数百の群れの時に、ちゃんと撮っておくんだったなぁ……。

続きを読む

タゲリ至近

タゲリの大きな群れを見かけなくなりました。10羽ほどが点在している感じです。道路わきの田圃に数羽いたので、そっとレンズを向ると……   ノートリです。

続きを読む

タゲリが100倍に!

タゲリの初認から数日はずっと2羽しか探せず、しばらく間を置いてから出かけてみたら、たくさん群れになって飛んでいました。 サイズを小さくせずに載せますので、クリックしてみてください。 フレームに入らなかったのを含めて200羽以上いました。今季は期待が持てそう。

続きを読む

タゲリ 初認

台風による大雨で冠水した田圃も水はけの良いところは、池状態から田圃に戻っていました。この日、タゲリが2羽だけいました。 今季、初認でした。昨季は11月に入ってからだったので、2週間ほど早いです。

続きを読む

タゲリ 至近距離

70羽ぐらいの群れでいたタゲリが、この頃は10羽前後の小さな群れで過ごしているようです。この日は田圃5面ぐらいに分かれて、点在していました。 総数は80羽を超えていました。車で近付くと、ゆっくり逃げる程度で、飛び立ったりしませんでした。

続きを読む

タゲリの鳥文字

鳥が描くので、人文字ではなく、鳥文字というんでしょうね。さて、なんと読めますか? 「まッチ」と読めませんか? 近藤真彦のファンでしょうか。実は、群れ飛ぶタゲリを撮ったものの一部分を切り抜き、回転させたものなんです。他にも読めそうな文字列がありますね(^o^) この群れは130羽ほどもいました。一部しか写っていませんが (^_^;)

続きを読む

タゲリを近くで

100羽近くのタゲリの大きな群れは、「安全距離」が思いのほか長く、そこを踏み越えると、すぐに飛ばれてしまいます。ところが、少数の群れは警戒心が薄いのか、車で近寄っても逃げないことが多い気がします。この日、道路を歩くタゲリを見つけて、近寄っていったら、すぐ脇の田圃にもいました。 よく見れば、ここにも、あそこにも…と、近いところで撮れました(^o^)

続きを読む

タゲリ ミミズを食べる

田圃に舞い降りたタゲリは、何を食べているのでしょう。この日、道路から間近に見られたタゲリは、泥田からミミズを見つけて食べていました。 間近でないと、食べているものまでは観察するのはむずかしいですね。

続きを読む

時には近くで * タゲリ *

遠くの田圃の上を5、60羽の群れで飛ぶタゲリ。でも、たいていは途中に水路などがあって、近寄れないことがほとんどです。でも、たまには、車が楽に走れる舗装道路の脇の田圃に下りていることもあります。 車の中からだったら、かなり近くで撮れます(^o^)

続きを読む

じっくりタゲリ

数日前に確認したのは、飛んでいるところでした。この日、猛禽が飛び去った後に、50羽ほどの群れが飛んできました。どこに舞い降りたかを確認してから、別の猛禽ポイントに移動して、帰りがけに寄ってみました。50羽はいなくて、いたのは4羽だけでした(^_^;) タゲリを撮ってからの帰り道、ケリにも会いました(^^♪ さらに道路脇の電柱にノスリ……なかなか家にたどり着けなかったです。

続きを読む

来ましたっ! タゲリ

MFにタゲリが来ましたっ!  ……って、いつもは行かない場所まで一生懸命探したんですけど、見つけられなくて……(^_^;)そしたら、飛んでくれた、というよりは、あわてて飛び立ってくれたので、来たことが確認できました(^^♪なぜ飛び立ったかについては、次々回に……。

続きを読む

タゲリ ツグミとツーショット

この日の印旛沼には、単独行動が目立つタゲリが、20羽ほどの小さな群れでいました。 ツグミとのツーショットです。 我が家の庭の餌台では、日ごとヒヨドリがメジロやシジュウカラを追い掛け回しています。このぐらい無関心でいればいいのになぁ……。

続きを読む

タゲリなど

今季はタゲリの姿を見ることが、とても多いんです。こんなに派手なのに、どうしてこれまで群れをなして飛ぶのに気付かなかったんでしょうかねぇ。昨年末あたりからは、100羽を超えるような大きな群れは見なくなりました。1月2日の撮影。広い田圃に、数羽いるだけでした。 水が残っている田圃にツグミが……ピントがどっちつかずになってしまいました(^_^;) タヒバリも、車の中からだと、すぐそばで…

続きを読む

どうして見つけられなかったんだろう??

どうして見つけられなかったんだろう? と思う代表的な鳥は、今季で言えば、初めて撮ることが出来たベニマシコです。ほかにもたくさんあるので、それは聞かないでください(^_^;) 今日のタゲリも、昨シーズン、探しても見つけられず、いそうな場所を教えていただいて、やっと撮ったんです。そのときは田圃に数羽もしくは1羽だけでいたので、これを探すのはむずかしいよなぁ~と思ったものでした。ところが、今季はすでに…

続きを読む

タゲリの舞い(2)

印旛沼の土手に立って、沼側を見たり、田圃側を見たりしていると……葦原の中にはカシラダカ、ジョウビタキ、モズ、カワラヒワ、オオジュリン、頭上をノスリやトビが舞い……この日は、ハクチョウも飛びました。前にタゲリが舞い降りていた田圃に行くと、小さな群れがいました。 ショットは連続しています。若干トリミングしています。 連続した3コマです。若干トリミングしています。 連続した3…

続きを読む

タゲリの舞い(1)

上空を舞う猛禽を追いかけていたとき、群れになって飛ぶ鳥が……おっ、タゲリだ!それまで何度かタゲリの群れを見ていたのですが、白い羽裏と胸が見えなくなると、どこに舞い降りたのか見失っていたのです。 いずれも、群れの一部分です。このときは、今度は見失うまいと、舞い降りた場所を見定めました。そこの近くに建っている小屋が目印になりました。降りた場所の近くに何があるか、自分の立ち位置から遠くを…

続きを読む

飛んでいる タゲリ を初めて撮った

田圃に降りたタゲリは、ちょっと前にも撮っていたのですが、そのときは光の具合が悪くて……。この日も、光の具合が悪くて、いや、腕が悪くて、キレイな羽の輝きが出ませんでした(^_^;)十数羽の群れで飛んでいるのを見つけて、タゲリらしいと見当をつけたら、当たりでした。近くの田圃に舞い降りてくれたのですが……。落ち着きがない群れで、すぐに一斉に飛び立っていってしまいました。 場所を移動してベニマシコを探…

続きを読む

遅ればせながら タゲリ

印旛沼をマイフィールドにしていらっしゃる「ごっちんさん」に、タゲリがいそうな場所をお聞きして、2度目にして、出遇う事ができました。        20羽弱の群れが飛んできて、メンバラが立っていた蓮田の隣の田圃に降り立ちました。タゲリは初見でしたので、初めは何が飛んできたのか、わかりませんでした。 大晦日のときほど風は強くなかったけれど、足を踏ん張っていても、風に押されて、ブレてしまいました。し…

続きを読む