あれ~ ご無体な

ヤブムラサキの葉にいるイチモンジカメノコハムシの幼虫は、最後の脱皮を葉の裏で行うようです。虫食いの穴だらけの葉をひっくり返してみると、いましたいました……。良く似たジンガサハムシを自分で見つけるまでに5年かかりましたが、このイチモンジカメノコハムシの生態がわかってくるにつれ、あちこちにいることがわかりました。 この日は葉裏にいた1匹を捕まえて、ひっくり返してみるという……  彼らにしてみれば”…

続きを読む

なんじゃこりゃ * イチモンジカメノコハムシ幼虫

身近には、いろいろ面白い虫がいるもので…今日紹介するのは、前に成虫を紹介したイチモンジカメノコハムシ。その幼虫です。ムラサキシキブの葉の上にいました。 なんと、幼虫は脱皮殻と糞を背負っているんです。カメノコハムシや、あのジンガサハムシの幼虫も、同じように脱皮殻と糞を背負っています。

続きを読む

ジンガサハムシ? イチモンジカメノコハムシでは?

オトシブミを探していたとき、ムラサキシキブかシロシキブのような葉の上に……こんな葉でした。クマツヅラ科なんでしょう。 おっ、ジンガサハムシだっ!  ジンガサハムシだと思ったのですが、翅のツヤツヤ感がないし…… 図鑑で調べてみると、どうやらイチモンジカメノコハムシのようです。クマツヅラ科にいるとあるので、イチモンジカメノコハムシでいいようです。

続きを読む