ミコアイサ♂の獲物は?

遠くにミコアイサ♂の姿が。何か捕まえたようですが、咥えている獲物が大きいので、手を焼いている様子なのですが―。画像をトリミング拡大してみると、獲物はザリガニのようでもありますが、さて、何でしょう。

続きを読む

ミコアイサ 飛ぶ

沖で数羽が群れているのは確認できるのですが、なかなか近くに寄って来てはくれません。利根川につながる川の上を飛ぶときがチャンスですが、どちらから飛んでくるかわからないので、気づくのが遅れると、シャッターチャンスを逃してしまいます。 この日は沼に向かって飛んで来ました。 撮った時は白が目立ったので、♂4羽だと思ったのですが、実際は♂♀2羽ずつでした。

続きを読む

ミコアイサ♂の着水

そろそろ旅立ちの季節を迎える水鳥たちですが、旅立ち前に集結することもあるので、目が離せません。ミコアイサもまだいました。葦に邪魔されて……(^_^;) 」 ヒドリガモもいました。 カモの大群。 遠くてなんだかわかりません(^_^;) たぶんマガモとオナガガモが大多数だと……。 トモエガモも、まだたくさんいるようです。 ヒドリガモが1羽だけ混ざっているようです。 …

続きを読む

ミコアイサ♂♀

ふだんは警戒心が強くて、結構距離があってもレンズを向けると泳ぎながら遠ざかったり、飛び立ってしまうことが多いミコアイサですが……。 この日は比較的近くに♀と♂がいました。 いずれもトリミングしています。 決定版 日本の野鳥650平凡社 真木 広造 Amazonアソシエイト by

続きを読む

ミコアイサ 飛ぶ

かなりの距離があっても、自分が狙われているのを察知したようです。 飛び立った後、何を思ったのかUターンしてきました。 近くで見られることはほとんどないので、無理やりトリミングしています。

続きを読む

ミコアイサの小競り合い

飛んできた1羽の♂。 仲間がいるそばに着水。 すぐに♀を追いかけはじめました。 どこで♀と入れ違ったのか、♂同士の小競り合いが始まりました。 この小競り合い、収まったかと思うとまた始めるという具合で延々と続き、撮っている方が根負けしました(^_^;)

続きを読む

ミコアイサ♂♀揃い

2月2日は誕生日でした。誕生日祝いを期待していたのですが……。 ミコアイサ♀。♀は何度か見かけていたのですが、♂は1羽でいることが多かったです。 別の日は♂が3羽、♀が4羽いました。全部は画面に入りませんでした(^_^;) 他にはこれといったものもいなくて……これがプレゼントだったのかも(^o^)

続きを読む

あれっ、ミコアイサが……

いつもいるはずのミコアイサ、いつもいるお濠には姿が見えず……。オカヨシガモがいるお濠にも、そこに続くところにも……(^_^;) どこにいっちゃたんだろう……。へぇ~、広いんだなぁと、あちこち歩き回って大通りに出ようとしていたら、いつもいる隣のお濠にいました(^^♪ ♂5羽、♀3羽がいました。そのうちの2羽です。みんな首を羽に突っ込んで、浮いているだけでしたが……。唯一、この♀だけは羽づくろいをし…

続きを読む

空爆から逃れたミコアイサ

またどんよりとした曇りの天気。ときおり小雨がパラつきます。ひさしぶりに、いつもの池に行ってみました。相変わらずミコアイサの♀が……1羽しか見つけられませんでした。ところが、左上空から迫り来るものが……。 カモメの空爆から、かろうじて逃れたっ!  カモメの着水姿勢は、なんとも無様……。 ああ、びっくりした!  こ~んなにビックリしたんだから! ふぅ……。

続きを読む

ミコアイサの飛翔

元旦に近所の神社に 発毛で 初詣をした帰り道、道路を横切って林に舞い降りたのは、トラツグミでした。昨年末に、テニスコートのフェンスに突っ込んで絶命した姿を見ていただけに、縁起の良い幕開けとなりました。初詣に一眼は持っていかないので、残念ながら干支鳥の姿は撮れませんでしたが……。12月27、29、31日、そして元旦、2日と連日のように印旛沼に通いました。今日のは、1月2日の撮影です。この日は西部印…

続きを読む

遠いけど 今度はミコアイサ♂♀揃い

意外な所に、ミコアイサがいました。それも♂♀揃いで……これまでのミコアイサは都内でしたが、♂♀揃いでいたのは、なんと、MFの印旛沼でした。50メートル以上離れていたので、トリミングしています。 ♀のところにまっしぐら……って、ん? ♀か? ♀は、左奥にいました(^_^;) MFでミコアイサを見たのは、初めてでした(^^♪

続きを読む

遠いけど ミコアイサ♂

いました、いました(^^♪ これまでに紹介した♀が2羽いる所ではない場所に、♂が2羽いました。ケータイを持っていれば、「どこにいるの? じゃあ、これからそっちに行くよ」っていうことになるのでしょうが、ミコアイサは、そうはいきません。いずれも遠いので、トリミングしています。 以下の3コマは連続しています。近くに来てくれなかったんですよ(^_^;) ♀はあそこにいますよ~と、教えてあげたかったなぁ…

続きを読む

潜る 潜る ミコアイサ♀

この時間帯が食事の時間なのか、潜ってあがってきても、またすぐに潜る……その繰り返しなので、シャッターチャンスはたくさんあったのですが、どこに浮上してくるかがわからなくて…あっ、あそこだと、レンズを向けるときには、もう潜る体勢になっていて……出社前のわずかな時間でしたが、満喫しました。 下の4枚は、ノートリです。 正面顔も、ちゃ~んと。ほかの鳥同様、正面顔は、かなり…

続きを読む

ミコアイサの♀?

思いがけない場所にいました。こんなに、あどけない顔をしているものなのかな?これって、ミコアイサの♀ですよね?? 2羽いました。 2羽の画像を追加します。昨シーズン撮った♂は、→ こちら

続きを読む

まるでモノクロの世界

しばらくミコアイサに会いに行かなかったのですが、ひょっとして、もういなくなっちゃったかと心配しつつ行ってみたら……いました、いました(^。^)  しかし、遠くて暗い…… 1羽が水面を走り始めた。 舞い上がるかと期待したのですが、そのまま少し先に着水してしまいました。いいかげんなマニュアルで連写したのを並べましたが、まるでモノクロの世界ですね(^_^;)→ 一転して、華や…

続きを読む

本命? 余禄?

何の脈絡もありませんが、ルリビを探していたときのアトリ、ミコアイサを撮りにいったときにいたカイツブリ……オマケで撮ったようなものばかりです。アトリがなる木ホント、今年は多いですね~ 本命のルリビタキ。 ミコアイサがいつもいる場所にいた、カイツブリ。 本命のミコアイサ。 この週末は天気に恵まれましたね。でも、花粉が飛んでいるので、花粉症の方には、うらめしい天気ですね。さて、今日は、…

続きを読む

さあ、羽ばたくよ~ *ミコアイサ♂

これも2月6日の朝の撮影です。以下は連続したコマで、ノートリです。明るさは補正しましたが、限界があります。 泳ぎ回っている姿も優雅ですが、そればかりだと、どうしても、潜るところ、羽繕いをするところ、羽ばたきするところなど、動きのあるところを撮りたくなってしまいますね。

続きを読む

水に浮くパンダ *ミコアイサ

ミコアイサの写真が続きます。♂♀が一緒にいたのは、まだ薄暗い時間だったので、はっきりした画は撮れませんでした。 次からはトリミング拡大してあります。見る方向によって、羽の模様がずいぶん違いますね。 もうちょっと明るい日に、再挑戦しようと思っています。

続きを読む

水にもぐるパンダ *ミコアイサ

あのパンダが水に潜る姿を期待した方がいらしたら、ごめんなさい。通称パンダガモとも呼ばれる、ミコアイサの♂の続きです。撮影日は前回と同じ、1月28日です。これもノートリです。 浮かんでくるところも撮りたかったのですが、カイツブリと比べると、潜水時間が長く、ということは、潜行する範囲が広くなるので、どこに浮かぶかを予測するのは、かなりむずかしい……潜った方向から、浮上する地点を推定して、カ…

続きを読む

撮れたっ! *ミコアイサ

情報ネットワークを持っていない私にとって、どこに行けば見てみたい鳥がいるかもしれないという、ある程度確実性のある情報が得られることは、あまりありません。これまでも何度か、ずうずうしくも「メッセージ」でお尋ねして、教えていただいたことはありましたが…。それが、きのう、見られるポイントを教えていただいたのです。「見たい、見たい」と、言ってみるもんですね。で、今朝は、期待に胸をふくらませて、まだ暗いう…

続きを読む