ハイイロチュウヒ♀

この日、狙いのチュウヒはほとんど飛んでくれませんでした。田んぼに降りているから飛ばないのかもしれないと思い、車で走り回りましたが、見つけることが出来ませんでした。早めのお昼を食べていたら、猛禽が視界に入ったので、慌てて車から出て撮ったのがこれ。旋回することもなく、そのまま飛び去って行くのを、ただ見送るだけでした。飛び去った後にモニターでチェックすると、ハイイロチュウヒ♀でした。 昼食を終えて、…

続きを読む

ハイイロチュウヒ♀ 拾遺

12/6に記事にしたハイイロチュウヒ♀の拾遺です。 遠くを飛ぶと、背景や光の加減でその姿を見失ってしまうことが多くなります。 撮る側に集中力はあっても、逆光になるとカメラのオートフォーカス機能はピントを合わせる場所を見失ってしまうようです。集中力を切らすまいと、ファインダーの中で姿を追い続けても、そろそろ「限界」です。

続きを読む

ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂は近くを飛んでくれませんでした。画像が不鮮明なのは、撮影の腕という根本的な問題もありますが、はるか遠くを飛んだ所為です。まあ、姿を拝むことが出来ただけ良しとしましょう。今季、はたしてあと何度会えることやら。

続きを読む

不鮮明ながら *ハイイロチュウヒ♀

こんなに離れているのに撮る人はいないだろうというぐらい、すごく離れていました。肉眼ではかろうじて「カラスが2羽で戯れているのかな」――ぐらいにしか認識できない距離でした。ところが、1羽の羽根の裏が白っぽいので、カラスにまとわりつかれている猛禽だろうと、レンズを向けてみました。すると、腰が白っぽさが目立ったので、ひょっとしたらハイイロチュウヒかもしれないと思い、撮ってみたものです。トリミングしない…

続きを読む

至近距離に出現 ハイイロチュウヒ♀

「さっき撮った猛禽は、胸が白っぽかったけど、なんだったのかな?」と、帰宅してPCに取り込む前にモニターで拡大してみて、ビックリ! ハイイロチュウヒの♀でした。以下は大きくトリミングしてあります。もっと拡大すると……。ハイイロチュウヒとの遭遇は、そうそうあることではありませんが、この日のハイイロチュウヒ♀は、自宅から車で15分ほどの場所。これまでで、いちばんの至近距離(自宅から)でした。これまでこ…

続きを読む

チュウヒ&ハイイロチュウヒ♂

ハイイロチュウヒ♂が降りた場所にレンズを向けたままにしておいたのですが、ターゲットを飛び始めたチュウヒに変えてしまったので、広い葦原で目印もなく、ハイイロチュウヒが降りた場所が分らなくなりました。ところがラッキーなことに、ハイイロチュウヒが飛び出した!ほぼ連続するコマで、いずれも大きくトリミングしています。 ハイイロチュウヒ♂を単独では撮ったことがあっても、チュウヒとのからみが撮れたのは、初め…

続きを読む

今季2度目のハイイロチュウヒ♂

MFではめったにお目にかかることが出来ないハイイロチュウヒ♂ですが、昨年11月に一度、目撃したっきりで、その後、遭遇することはありませんでした。それが、この日、車を走らせていたら、幸運にも飛んでいるのを見つけました。今季、2度目!枯れた二番穂が残っている田圃に舞い降り、全身見えなくなってしまいました。しばらく待っていても動きがないので、株間が見える場所に移動してみると……。 ちょっと目を離した…

続きを読む

ハイイロチュウヒの♀もいた

ハイイロチュウヒの♂を見たエリアで、今度は♀が飛んでいました。陽が傾き始めて帰途についたところで、いきなり現われました。初めは車中から、そのあとは車外に出て追ったのですが……飛び出したタシギを追っていたようで、本気モードですごいスピードでした。低く飛ぶので、何度も途中で見失ってしまい、なんとも情けない画像になってしまいました。

続きを読む

MFでハイイロチュウヒ♂

いつものコース、車を走らせていたら、遠くにハイイロチュウヒ♂の姿が!!ここに通うようになって6年ほどですが、2度目の出合いでした。かなり遠くを飛んでいたのと、背景を入れると場所が特定されるために大きくトリミングしてあります。その後、時間帯を変えて探しましたが、姿を見かけたり目撃情報もないので、通りすがりだったのかもしれません。11月27日撮影。

続きを読む

ハイイロチュウヒ♂の狩り

鳥類や齧歯類を捕獲するハイイロチュウヒ♂。この日は♂の狩りの一端を垣間見ることが出来ました。悠然と飛ぶ時は、近くを飛んでくれれば、なんとか撮れます。狩りのモードに入ると、スピードが数段上がるので、何を狙っているのかわからずに撮るほかありません。PCに取り込んだ画像を確認して初めて、この時の狙いが小鳥だったことがわかりましたが、狙われた小鳥は、何とか逃げおおせたようでした。 ハイイロチュウヒは翼…

続きを読む

あ~ぁ、あっちで待っていればなぁ *ハイイロチュウヒ♀

納得のいくチュウヒが撮れた場所では、引きあげる直前にハイイロチュウヒの♀も飛びました。終盤戦の平日とあって、待ち人は2人だけでした。どこでスタンバイしようか迷ったのですが……あっちの観察小屋で待っていれば、すぐ近くだったのになぁ……。

続きを読む

そろそろ終盤戦 ハイイロチュウヒ♀

昨シーズンのハイイロチュウヒの終認はいつだったかと、1年ほど前の記事を探してみたら……記事にしたのは2012年3月7日でした。冬の猛禽類撮影も、そろそろ終盤戦、最後はハイイロチュウヒで締めたいのですが、♂は絶望的なので♀に登場してもらいます。 この日は短時間に何度か飛んでくれました。下の2枚は連続するコマです。2月28日撮影。

続きを読む

ハイイロチュウヒ♀ これが限界かな

機材のグレードアップは考えていないし、今さら撮影技術の向上も望めないので、自分に撮れるのはこのあたりが限界だと思います。ハイイロチュウヒはチュウヒに比べると個体数が少ないので、♂にはめったに遇えません。♀に遇えるだけでも十分満足なのですが、願わくば、もう少し近くを、ゆっくり飛んでくれないかなぁ。この程度のものは、これからも登場すると思いますが、これ以上は期待しないでくださいね。

続きを読む

今年も1年間、ありがとうございました

早いもので、振り返るとあっという間の1年でした。相変わらずの1年と言うべきか……進歩のない1年と言うべきか。ソデグロヅルで幕を開け、オガワコマドリ騒動の後にはオオヨシゴイと続き、なかなか落ち着いて鳥見が出来ない時間が多く、嫌気がさして虫撮りに専念した時期もある1年でした。そのうち撮れると思いながら、そのままになってしまったもの(名前は挙げませんが、皆さまのところには登場していても、ここには登場し…

続きを読む

誰からの贈り物? あこがれのハイイロチュウヒ♂

急に寒くなりましたね。先週の土曜日には、みぞれが降りました。早朝、フロントガラスは凍っているし、紅葉した葉も白くなっています。 そんな寒さの中、ホットなプレゼントがありました! なんと、ハイイロチュウヒの♂が飛んでくれたのです!  背面も良く見えました。♂の姿が見えなくなった後、今度は小型の猛禽が前を横切って……。遠くの茂みに入りました。画像で見ると、どうやらハイタカだったようです。30数コマ…

続きを読む

ようやくハイイロチュウヒ♀

せっせと通っていた割には、今季の遭遇ゼロでした。対岸からチュウヒが飛んできたと思って撮りはじめたのですが、やけに腰が白い……ハイイロチュウヒ♀でした。 あれよあれよと言う間に、飛んで行ってしまいました。ようやく遇えたものの、ごくわずかな時間でした(^_^;)

続きを読む

ようやく、灰色ではない *ハイイロチュウヒ♀

なんちゃってハイイロチュウヒ、限りなく灰色に近いハイイロチュウヒ……と、ハイイロチュウヒだと断定できるものに巡り合えませんでしたが、ようやく…(^o^) 別の日にも……。 そばに来過ぎだってぇ~!せっかく撮れたのに、羽が切れちゃいました(^_^;)

続きを読む

ハイイロチュウヒ♀?

上尾筒が白いので、ハイイロチュウヒの♀では? 遠すぎて、大トリミングしています。 この日は短時間の間に同じエリアで、コチョウゲンボウ、チョウゲンボウに加えノスリも飛んでくれました。期待を込めてハイイロチュウヒ♀? としましたが、上尾筒は白いものの、胸と腹がずいぶんと白い……翼に黒色黒帯もありません。となると、……これはチュウヒのバリエーション??  がっかりさせたら悪いと思って書き込まなか…

続きを読む