二ホンノウサギ 久しぶり

写真を撮り始めてから二ホンノウサギに遭遇したことは ―― 夜間に前を横切ったのを見たのを入れても、4回ほどしかありません。まあ、日中に活動することが少ないからなんでしょうけれど。この日は望遠は肩にかけ、虫撮りカメラを手に持って歩いていたら、自然保護エリアの谷津で遭遇しました。とっさに虫撮りカメラで1枚撮りましたが、木の陰に入って、姿が見えなくなりました。 望遠に持ち替えて歩みを進めると、大…

続きを読む

ひょっこり顔を出したイタチ

沼のサイクリング道路を歩いていたら、ガサゴソ音がしたので歩みを止めると、目の前の薮からイタチが顔を出しました。 驚かさないようにゆっくりカメラを構え、パイプ柵の間から撮りました。 沼で遭遇率が高い哺乳類は、イタチです。 このところ記事の更新頻度が上がったのは、半年前に右肩を痛めてテニスのラケットが振れなくなり、昨年末に引退を宣言したからなんです。主宰していた…

続きを読む

捕獲器に捕まった子ダヌキ

豊かな里山の復興を目指しているエリアに、アライグマが出没するようになったので捕獲器が設置されています。これまでに2頭が捕獲されましたが、無人カメラにはまだ1頭がうろついている様子が捉えられています。 おびき寄せる餌をいろいろと試していますが、2頭のアライグマが捕獲された後に捕獲器で御用となったのは、カラスと野良猫でした。 この日、捕獲器に捕らえられていたのは子ダヌキでした。 これま…

続きを読む

バレンタインデーのチョコ

プレゼントは、チョコレートそのものではなく、チョコレート色をしたビッグなものでした。 2月14日、時間があれば必ず行くようにしているエリアで、野鳥のカウントをしようと、田んぼに下る坂道を歩いていきました。このところカワセミの姿がよく見られるので、田んぼが見渡せる場所に出る前にいったん止まり、そっと先を伺うと……。     ! 体長1メートルほどの幼獣と思われる イノシシ!こちらに…

続きを読む

住宅地にタヌキ

自宅のはす向かいの駐車場で見たのが最初でした。 その時はケータイで撮ったので、撮った人にしかわからない程度にしか写ってなくて、残念な思いをしました。 ところがその翌日、家を出たらその先の路上にタヌキの姿がありました。 あわててコンパクトカメラで撮った1枚。 いつもは野良猫がたむろしている場所ですが、悠然と独り占めしていて、 一眼レフを部屋に取りに行って戻ってきて…

続きを読む

またイタチにあった

別の場所でサシバの出を待っていたら、またイタチに出あえました。ひょっこり顔を見せました。立ち止まったのは一瞬で、次の瞬間には目の前を横切っていきました。尻尾が切れるか、頭が切れるか……。草むらに姿を没してしまいました。  しばらくすると姿を現し…….草むらの中をピョンピョンと    マニュアルでピントを合わせようとしながらフレームに入れ続けるのはムズカシイ…… 何か見つけたのか、…

続きを読む

イタチが同時に2匹現れた

この時期のイタチは、きれいなキツネ色をしているのでけっこう目立ちます。 この日、草むらでうごめく姿が……。 隠しておいたのかどうかはわかりませんが、干からびかけた魚を一心不乱に食べていました。 顔が草に隠れてしまうので、すこしずつ移動して隙間を探しながら撮っていたら、 少し離れたところの草むらで、ガサゴソと音がした後、キューと絞り込むような鳴き声が聞こえてきて…… …

続きを読む

イタチひょこひょこ

繁殖期が近づくと、イタチを見かける頻度が増します。 この日のイタチは、縄張りに臭い付けをしているのか、さかんに体をこすりつけていました。 マニュアルフォーカスなので、ピン甘の連続ですが……。     斜面を駆け下り始めました。     ここまでは、ほぼ連続するコマ。 立ち止まって、立ちあがったのですが、こちらを振り向いてくれるようなサービスはナシ。    …

続きを読む

文字通りの 頭隠して 尻隠さず *カヤネズミ

少し離れて150ミリで撮ったものから。 コンパクトカメラに持ち替えて、少しずつ寄ってみます。 思い切り近づいて、至近距離からの撮影。     このお尻の主はカヤネズミのようです。 近づいた気配がわかるのか、尻尾や体をちょっと動かすのですが、お尻は外から丸見えのままでした。

続きを読む

空飛ぶイタチ

飛行犬というのが流行っていますが、地面と同じ高さからであれば、それが撮れたかもしれません。      残念ながら高い位置から見下ろす形だったので、空中に浮いていると言い張るには、   ちょっと無理が……。 動物写真ランキング

続きを読む

イタチによく遇う

2日の間に、別な場所3か所でイタチに遭遇しました。捕まえた魚を食べ終えて、舌なめずりしたところ。 哺乳類で時々見るのは、他にノウサギやタヌキがいますが、イタチがいちばんカワイイ顔をしています。 動物写真ランキング

続きを読む

イタチの獲物

車を走らせていたら、前方をイタチが横切りました。 横切った辺りを通り過ぎた後、バックミラーを見ると、戻っていくイタチの姿が見えたので車を止めて草むらから出てくるのを待ちました。 しばらくすると出てきました。草むらで何かを探している様子。 咥えているのは魚のようです。 ここからは連続するコマです。 この日はイタチに良く遇う日で、この後にも別の場所で遇ったので、合計3回、姿を見ました。…

続きを読む

子ダヌキに遭遇

いつも歩いている林縁の道、きれいに草刈り作業が行われてしまいました。 きれいになったのは良いのですが、刈り取った草がきれいに片づけられて生きものの姿が減ってしまいました(T_T) 早くも稲刈り。 「収獲」が少なく、移動しようと車に戻ろうとしていたときに、子ダヌキが……。 こちらを気にするふうもなく、だんだん近づいてきました。 あまりに無警戒に近づいて…

続きを読む

イタチのこだわり

林縁を歩いていたら、道路脇の湿地っぽくなっている草むらからイタチがザリガニを咥えて顔をのぞかせました。私の姿を見たイタチは、ザリガニを置いたまま逃げて行ってしまいました。ザリガニは傷もなく、ハサミを振り上げていました。 その場を通り過ぎてしまってから、待っていれば戻ってくるかもしれないと思い直し、待ってみることにしました。ザリガニは草むらに姿を消していました。 待つことしばし、イタチが姿を現…

続きを読む

こっちに向かってくる! イタチ篇

ハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシの小さな群れが近くを飛んでくれるのを待っていた時、サイクリングロードをこちらに向かって走ってきたのは、ニホンイタチ。体が小さいので、♀のようです。 時々よそ見をしながら、ヒョコヒョコとやってきました。 ほぼ連続するコマ。トリミングしています。3メートルほどまで近づいてきたときの数コマは、ピンボケでした(^_^;) この日も、ハジロクロハラ…

続きを読む

交通事故

私が交通事故に遭ったわけではないので、ご安心を。 フィールドへの往き帰りで、道路上で事故死した動物をかなりの頻度で見ます。集計しているわけではないので、あくまで印象ですが、多いのがタヌキ、イタチ、ハクビシン、ノウサギ、ヘビ、カエル、カメ……と続きますが、小さくなると気づかないことの方が多いのだと思います。おそらく事故に遭うのが多い季節というのもあるのでしょう。まれに鳥類も見ますが、バン、カラス…

続きを読む

カヤネズミの巣

大先輩が指さす先は、道路から少し奥まったところに生えている荻。 100㎜のレンズでは細部がわかりません。 車に積んであった長靴に履き替えて、近寄ってみました。 なるほど……葉を切り取ってしまうのではなく、生えたまま細く割いたものを編んで作るのだそうです。 視線を外すと、巣がある場所がわからなくなるほど自然に溶け込んでいました。 白丸のところ。高くなっている道路からは目線…

続きを読む

ひょっこり顔を出したイタチ

ガサゴソと音がして、枯れ草が茂る岸辺で何かが動いているなと思ったら、イタチが顔を出しました。 水面を覆っている枯草の下に移動したと思っていたら、濡れ鼠になって、またひょっこりと姿を現しました。 かなりの頻度で遭遇するので、生息数も多いのでしょう。

続きを読む

怒りっぽいイタチ

この日、水路際にイタチが姿を現しました。 幅がある水路ではありませんが、このイタチ、ぴょんと対岸に跳んだのです。 こちらに背を向けて何かを食べているようでした。 こっちに向き直ると、その貌は……最初は舌なめずりをしているのかと思ったのですが…… どうやら本気で怒っているようでした。 誰に対して怒っていたのでしょう?? 視線の先に敵対する何かがいるのかとも思ったのですが、何もいなくて…

続きを読む

こっちに来る~ *イタチ

春ですね。このところイタチの姿を見ることが多くなりました。この日も道路を横切ったイタチがいました。 通り過ぎてから振り返ると、何を思ったか、こちらに向かって走ってきました。 2メートルぐらいまで近づいてきたのですが、ピント合わせが間に合いませんでした(T_T)考え事でもしていたのか、メンバラに気づくと、急ブレーキをかけてUターンしていきました。 動物写真ランキング

続きを読む

コロンコロン

隣市の公園にいたタヌキ。人が入り込めないエリアというのがわかっているのか、リラックスしていました。なにか食べるものを見つけたようで…… ……食べ終えて、舌をペロリ。それにしても、毛の艶も良くて、コロンコロンに太ってますねぇ。 動物写真ランキング

続きを読む

タヌキが出た

この日、タヌキがけっこう近いところに現われてくれました。薄暗くなると民家の庭に出てくる話はよく聞きます。生息域は、けっこう身近なところにあるようですね。 動物写真ランキング

続きを読む

おお、ノウサギだ

農道を走っていたら、ノウサギが……。 いや、すばしっこさと言ったらこの上なく、文字通り脱兎のごとく逃げ出して、マニュアルでのピント操作はまったく追いつきませんでした。どこに写っているのかもわからないでしょうが……長い耳を見つけてください。手前に白く見えるものは、珍鳥サバクヒタキの騒ぎで有名になった土盛りです。水路に隠れたと思ってソロソロと車を前に出したら、身を潜めているわけもなく、水路のはるか遠…

続きを読む

ひょっこり現われたニホンイタチ

MFにはいくつかの排水機場があり、水位を調整しています。そのひとつの近くで、居合わせた鳥見のご夫妻と話をしていたら、ニホンイタチがひょっこり現われました。 排水口の斜面を駆け上ります。 ニホンイタチは、♀より♂の方が大きいので、これは体長は30センチ以上あったので、たぶん♂だと思います。

続きを読む

軽井沢 *番外篇*ニホンリス

鳥類が終わって、哺乳類の登場です。といっても、哺乳類に続きがあるわけではなく、この1種類だけです。宿の部屋の窓から見えました。巣材を運ぼうとしているようで…… 別の日、餌台に近寄ってきたところです。 いや~、カワイイですね(^^♪ 長々と「軽井沢篇」が続きましたが、これにて打ち止めです。こんなにたくさんの種類が見られるとは思ってもいませんでした。適度に葉が繁っていて、鳥見初…

続きを読む

ニホンイタチふたたび (9月の拾遺③)

台風18号が日本列島を縦断していきました。交通機関が大混乱しましたが、メンバラはちゃっかり家にいたので、巻き込まれることもありませんでした。先月、撮り貯めたものの整理をしましたが、あまり進みませんでした。午後になって、強風の中、カメラを持って近くの田圃に行きましたが、何か飛び出してきても、強風に乗って、あっという間に飛んでいってしまうし、自分の体を支えるのに精一杯でした。先月の拾遺から…… 前に…

続きを読む

別荘地のニホンリス

旅行先で朝食前に散歩していたら、木立の中で重量を感じるガサッという音がして、大きな鳥がいるのかと身構えたら、数匹のリスでした。枝から枝に渡って行くので、薄暗い中では撮れませんでした。朝食をとっているときに、窓の外にも来ましたが、素早くて撮れませんでした。2日目の朝、朝食前に散歩しているときに撮れました(^。^) 別荘地の中、ほの暗い木立で、ISO感度を上げているので、画像が粗いです。 カメラの…

続きを読む

ニホンイタチかな?

サンカノゴイを撮りに行った8月1日、飛び出しを待っていたら、沼を周回するサイクリング道路に、ヒョコヒョコと1頭のイタチが現われました。こういうチャンスって、慌てますね~ぇ。不鮮明で、ごめんなさい。どんどん向こうへ行ってしまい、自転車に乗った人が通った時に、姿が見えなくなってしまいました。先日の記事に、田圃の畦をイタチが横切ったと書きましたが、もっとキツネ色をしていました。それがイタチだと思ってい…

続きを読む

猫が鼠になった!

今朝の”あの池”での出来事です。カイツブリの幼鳥が2羽、親とは別行動をとっていました。その姿を撮ろうと、池の手すりにもたれかかっていたら、視野の片隅に、なにやら素早く動く姿が入りました。池の周辺で暮らしているネコのうちの1匹が、スズメを追いかけた勢いのまま、ドブン!と池に飛び込んだんです。必死になって這い上がってきたその猫は、見るも無惨に全身濡れネズミになっていました。間抜けな猫がいるもんだ。ネ…

続きを読む

日本のウサギ

外国のウサギに対して、日本のウサギかと思ったら、ニホンノウサギ(日本野兎)というようです。オオヨシキリを撮って、帰ろうと思ったところにキジが現われて、足を止めていたら、散歩していたおじさんが、あっちにノウサギがいたよと教えてくれました。ちょうど帰り道だったので、期待して近づいてみると、農道から10mぐらいしか離れていない所に、いました、いました。いくらなんでも、近すぎじゃないかい? 農道を、夜走…

続きを読む

やややっ! なんだかわからない

印旛沼の土手沿いの道。かなり先に何やら茶色いモノが……。手には500ミリの望遠を付けたカメラがあったので、とりあえず1枚。すぐにその姿らしきものは、草むらに姿を消してしまいました。そこまで行ってみても、何の痕跡もありませんでした。 あれはいったい……パソコンに取り込んでトリミングしてみても、距離があったので、こんなものにしかなっていませんでした。 これは一体、なんだと思いますか? 四足の動物で…

続きを読む

チョコボール?

きのう、サークルのメンバーが勤務する某会社の施設でテニスをさせてもらいました。 自然がバッチリ保たれた環境にある、 いいコートでした。 1面だったので、試合の順番待ちをしているときに、デジカメ片手に、中を散策しました。 そしたら、広~い芝生の広場で、こんなものを見つけました。数箇所に点在していました。 なんじゃ~ぁ! チョコボールを落としたのは誰だ?? …

続きを読む