"未分類"の記事一覧

ようやく ツツドリ

今年も9月下旬、例年通りでした。 なかなか見つけられずにいましたが、ようやく(^^♪  モンクロシャチホコの幼虫を咥えて、ご満悦。 しかし、野鳥との距離の取り方を知らないカメラマンが増えました"(-""-)" 撮り鉄のマナー違反と同類ですね。
トラックバック:0

続きを読むread more

スズバチの徳利形の巣 ~作り方~

居間の掃き出し窓の外にはサンダルを脱ぐ踏み石(コンクリ製)があり、張り出したベランダの下なので、雨が直接かかりません。そこにトックリバチスズバチが巣を作っていました。途中から撮影開始です。 乾燥して白茶色になっている部分は前からのもので、水分を含んで濃い色合いの部分が撮影開始後の作成部分です。 泥団子を運んで…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ツバキの葉裏の卵

庭木の剪定枝を片付けていたら、ツバキの葉裏に卵があるのを見つけました。9月12日のことでした。 拡大すると お菓子のマカロンのような形をしています。 何が出てくるか、とりあえず飼育ケースに入れておきました。 9月15日になると、色合いに変化が。 9月16日に孵化し…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

特定外来生物 アカボシゴマダラの羽化

アカボシゴマダラは年間に何度羽化するのでしょう。おそらく3~4回は羽化するのではないでしょうか。 9/8に見つけた、羽化したばかりのアカボシゴマダラ。 ミツバアケビの葉の上にいましたが、よく見たら葉の裏に抜け出た蛹がぶらさがっていました。 赤い円で囲んだ白いものが、抜け出た蛹です。 9/15に見つけた、羽…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more