ふたたび イソヒヨドリ 以前、市内でイソヒヨドリの営巣を記事にし、自宅周辺で巣立ち雛も確認しました。 この日は、新たに開発中のエリアで♀を見つけました。 ペリットを吐く場面も。 トラックバック:0 コメント:0 2021年10月28日 自然 野鳥 写真 続きを読むread more
飛ぶ練習 カイツブリ 調整池で繁殖したカイツブリ。 若鳥たちのために、飛ぶ練習を繰り返しています。 親が見本を示しているのか、若鳥が練習しているのか……。 この個体は、幼鳥の特徴的な縞模様がないので、成鳥の冬羽? 幼鳥の縞模様が消えるのは、いつぐらいからなんでしょう。 トラックバック:0 コメント:0 2021年10月21日 自然 野鳥 写真 続きを読むread more
産卵のチャンスを狙うヤドリバエ 庭のグレープフルーツの木(実生の樹齢はン十年、だけれど実は一度も生ったことがない、アゲハの幼虫のためにだけ残してある)に、ナミアゲハとクロアゲハの幼虫がいて、そこに、産卵のチャンスを虎視眈々と狙うヤドリバエの仲間が――。 ヤドリバエの仲間は種類が多く、同定できません"(-""-)" ナミアゲハの幼虫は… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月08日 自然 昆虫 写真 続きを読むread more
アレチウリの花にスズメバチ 休耕田にはびこるアレチウリの花に、たくさんのスズメバチが集まっていました。 キイロスズメバチが多いようですが、1匹を狙い続けて撮ったわけではないので、別種が混じっているかもしれません。 トラックバック:0 コメント:2 2021年10月03日 自然 昆虫 写真 続きを読むread more
いた、いた ノビタキ 近くにコスモスでも咲いていればいいのですが、 休耕田が広がるばかりで、なかなかうまいこといかないものです。 トラックバック:0 コメント:0 2021年09月28日 自然 野鳥 写真 続きを読むread more