地元のカケスは警戒心が強いのか、鳴き声は聞こえても、なかなか姿を見せてはくれません。
飛び出すのをじっと待っても、その日の気象状況によって写りが大きく左右されます。
(と、言い訳を書いておいて)
この日は曇り。条件は良くありませんでした。
この日は曇り。条件は良くありませんでした。
過去にまあまあ撮れたときの記事は⇒ こちら
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
hal-co
東北の山の方で何度か観察できたくらいです。
メンバラ
hal-coさんへ
ふつうの鳥は、「鳴き声」から「姿を見る」ことがチラッとでも出来ることがほとんどなのに、カケスはなかなかそうはいかないですね。「あのへん」と目星をつけて見ていても、いつのまにか姿を消していることが多いです。それにもめげず見ていれば、きっと出てきてくれますよ。