ワカケホンセイインコ

都内の某大学のキャンパスに大きな塒があって騒がれたのは、もうずいぶん前の話になりました。
そこからあちこちに散らばったのでしょうが、今もたくましく暮らしています。
ワカケホンセイインコ P2150729.JPG
ワカケホンセイインコ P2150669.JPG
ワカケホンセイインコ P2151101.JPG
ワカケホンセイインコ P2151110.JPG

現在は生態系被害防止外来種リストの「その他の総合対策外来種」に指定されていますが、この先、被害が確認されるようになると「特定外来生物」に指定されるかもしれません。
ケヤキやプラタナスなどの大木の樹洞を塒や繁殖の巣に使っているようです.
体が大きく、飛ぶスピードも速いので、開けた場所でないと飛翔姿が撮れません。

この記事へのコメント