林縁を歩いていたら、見つけてしまいました。
ほれぼれとする美しさ。
終齢に近いので、連れて帰りました。
3日後、飼育ケースの角の所で、アケビの葉を綴って糸を出し始めました。
翌日には蛹化しました。
ネットで飼育記録を見ると、だいたい3週間で羽化するようです。
上手くいけば、成虫のきれいな姿を初めて見ることが出来ると思います。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝7時に、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
ツユヒメ
羽化が楽しみですね、2日位前から、近くに置いて、
羽化シーンを是非観察して見てください。
丁度10年前の飼育では、蛹化から16日目に
羽化しており、見過ごしていました。
気温が高い時期、地域では、早く羽化することもあります。
★2012/05/20→2012/06/04
https://s2014no64.at.webry.info/201206/article_6.html
メンバラ
なるほど。見逃しやすいですね。自信はありませんが、2週間を過ぎたころから注意を払っていきたいと思います。