至近距離 カシラダカ

近づいても逃げないカシラダカ。

P1240350 (2).JPG

これ幸いと、動画まで撮りましたが、何かオカシイ。

P1240404 (2).JPG


傍を通って順光側に移動しても、逃げません。


P1240827 (2).JPG


何がオカシイのか、分かりますか?



印をつけて、最初の画像をもう一度載せます。

P1240350 (3).jpg

赤矢印の先、頸にふくらみがあります。寒さで羽根をふくらましているのかと思いましたが、しゃがみこんで目線を下げて撮っているときに、どうしてふくらんでいるのかが分かりました。


P1240833 (2).JPG

P1240839 (2).JPG


丸くなっているこれって、血を吸ったダニですよね。

この記事へのコメント

  • ツユヒメ

    おはようございます。
    鳥類にもつくダニのようです。
    下記サイト、ウィキペディアにフタトゲチマダニ10mmにもなる。 
    良く似ています。でもこの時期にも寄生するのかな?自信はありません。
    一度ご覧下さい。冬の間は落葉の中で越冬し、5月頃から活動とあります。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B
    2022年01月28日 09:35
  • メンバラ

    ツユヒメさんへ

    ダニ情報、ありがとうございます。鳥にはっきりダニと分るものがくっついているのを見たのは初めてかもしれません。鳥に付くダニもいるんですねぇ。
    2022年01月28日 15:11

この記事へのトラックバック