「オサムシ科 なんちゃらゴミムシ」というのが種名なのでしょうが、
ゴミムシは種類が多すぎる上に、識別点が素人には、よく解りません"(-""-)"
―なので「ゴミムシの仲間」としました。
歩き回るのを追いかけて、止まった瞬間を逃さずに、すかさず撮るというのは結構むずかしく、
50枚近く撮影しましたが、まともに撮れたのは数えるほどでした。――そのくらい素早く動きます。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
2号館
美しく撮れていると思います。
書かれていなければゴミムシとは思いません。
オサムシを撮ったことがあるのですが
まともに撮れませんでした。
※私は30枚くらい失敗しました?
せっかく停止してくれてもブレブレで
画像確認して落ち込みました?
失礼します。
メンバラ
いつも気持ち玉をありがとうございます。
飛んだり、跳ねたり、歩き回ったりの対象物には手を焼きますね。これだけ撮ったのだから、1枚ぐらいは――と期待しても、取り込んでみると全部ゴミ箱行きということもありますから。まあ、そこが楽しいんでしょうけど(^^♪