アカボシゴマダラの春型が生まれると予想される幼虫を観察し始めて5日目の朝(4/26)、蛹化していました。エノキの枝からぶら下がり、勢いよく体をブンブンと振り回していました。
あまりに勢いよく動くので、枝から落ちてしまいました。
隣は、幼虫時代の触角と頭部の殻。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
ツユヒメ
元気な アカボシゴマダラの蛹ですね!
過去に茨城県坂東市で観察された蛹化4/28→♂羽化5/11のサイトがあり、
蛹化から14日目とあり、5月9日・5/10頃が羽化の可能性大ですね。
その記事では17時頃に羽化とありました。
2例目は5/11蛹化→5/23 ♀羽化で13日目の早朝とありました。
羽化シーンが異なり撮影は大変かも! 楽しみですね頑張ってください。
★アカボシゴマダラの春型が羽化
https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/assets/data/materials/research/report/1/16_07.pdf
メンバラ
およそ2週間後ですね。気を付けていても、「いつの間に!」ということが多いので……。自信はありません。