台風15号がほとんど真上を通過していきました。
すさまじい風と雨で、生きた心地がしませんでした。我が家の損傷は軽微でしたが、市内あちこちで停電と断水。
丸一日経っても復旧せず、この暑さで停電と断水は命にかかわります。
で、黄色いスズメ。黄色い鳥のスズメを見つけたわけではありません。
今年も玄関脇にコロコロしたものが落ちていて、さては……と、柱に絡みついているヤマイモを探すと……
いたいた。茶色いタイプ。ヤマイモの葉を食べるキイロスズメというスズメガの仲間。
全身をフレームに入れようとしていたら……
隣の葉っぱに! せっかくなので葉を動かして記念撮影。
茶色と緑のタイプが揃ったと思ったのですが、どうやら脱皮したばかりの様子。
玄関脇なので、毎朝〇〇を片付けるのも煩わしいので、庭木にからんでいるヤマイモに強制移住させることに。
大きい茶色の方を掴もうとすると、身を持ち上げて威嚇のポーズ。
掴んでみたプニプニ感に、思わず手を引っ込めてしまいました。
子どものころは、平気で掴んでいたのになぁ。
やむなく枝につかまらせてのお引越し。
緑色タイプと即断したのは、脱皮したてだったから色が薄くてそう思ってしまったのかも。
翌朝確認したところ、茶色になっていました。
脱皮殻はそのままにしてきてしまったけれど、食べたりするんだったのかなぁ。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ツユヒメ
特に千葉方面は大変でしたね。
9/11 am11:30:のニュースでは、45万世帯が停電しており
復旧の見込みがついていない・・・と。
ライフラインがやられると、死活問題ですね。
1時間でも、30分でも早く元の生活ができるよう、祈っています。
キイロスズメのメスが玄関脇に産卵したのは、9月には、
大きな台風がやって来ることを予見していたのかも知れませんね。
以前飼育したことがあります、寄生バエニやられたり、台風に
やられたり虫たちも命がけですね。
メンバラ
キイロスズメが産卵するのは、不思議なことに毎年のことで、青茶の2色が揃ったと思ったら、脱皮したてで青っぽく見えただけで、今朝は茶色くなっていました。