春の訪れ ビロードツリアブ

ソメイヨシノの開花に先駆けて、ウグイスの初鳴き、春蘭の開花、蕗の薹、土筆などが春を感じさせますが、私が一番に挙げたいのは、ビロードツリアブです。今年もようやくあえました。
画像
数日前から使い始めたライカの100-400㎜という望遠レンズで撮ってみました。このところ日常使いをしているOlympus OM-D EM-1のカメラと組み合わせると、35㎜換算で800㎜の超望遠になるにもかかわらず、楽々手持ちで撮れます。
画像

ただし、撮像素子はフルサイズに比べて半分しかありません。画質が悪くなるかというと、ブログやFacebookにアップするぐらいなら十分です。載せた画像は400㎜で撮影し、トリミングしてあります。
画像
画像
まだ出現個体が少なくて、おそらく同一個体と思われます。複眼がくっついているので♂ですね。

この記事へのコメント

  • ツユヒメ

    最近はビロードツリアブを撮っていませんが
    2012/3/27、2013/3/26、2014/3/24、2016//3/18・・と
    当地の方が少し遅い出現のようですね。
    オオイヌノフグリ、ツツジが咲き始めると、吸蜜や交尾も見られる
    かも知れませんね。今日の午後3時には18℃と暖かくなります。
    https://s2014no64.at.webry.info/201404/article_2.html
    2019年03月20日 09:30
  • メンバラ

     ツユヒメさんへ

    例年、当地の方が出現が早いようですね。
    来週にはサシバが到着するでしょうから、忙しくなりそうです(^^♪
    2019年03月20日 16:10

この記事へのトラックバック