ヨモギハムシ(たぶん)。
林縁を歩いていたら、葉にオレンジ色のハムシが……。
このときは、てっきりハムシだと思い込んでいました。
しかしPCに取り込んで調べようと画像をよく見ると、触覚の先が太いという特徴があり、そんな特徴を備えたハムシは見当たらないので、あれこれ調べていくと……オオキノコムシ科のアカハバビロオオキノコのよう。
ハムシの仲間ではないんだ、とビックリ。

昆虫写真ランキング
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
ツユヒメ
夕方のニュースで、昼に新宿中央公園で、
ミンミンゼミが鳴いているロケをしていました。
今年は暖かい日が続いたので羽化したようです。
この時期に羽化とは、温暖化が進んでいる実感ですね。
ハムシやキノコムシたち、産卵する時期を忘れるかも!
https://matomame.jp/user/sora/418ffcc9a09171a738ea
メンバラ
私もそのニュース、見ました。11月にミンミンゼミとは恐れ入りました。
ヨモギハムシもアカハバビロオオキノコも、どちらも出現時期が11月までになっているので、まだ彼らの通常範囲なのでしょう。