動物性蛋白質
特定外来生物に指定されているナガエツルノゲイトウが繁茂しているところで、マガモが逆立ちして隠れているフナを捕まえて食べていました。
『新訂 カモハンドブック』(2012年10月 文一総合出版)によると、マガモは「植物質で、主に水面採食」とあります。
乳白色のフィルターをかけたみたいですが、この日はすごい霧で、至近距離で撮ってもこんな具合にしか写りませんでした。
ミコアイサの♂も、このとおり。
同書では、カルガモの主な食物はマガモと同じ「植物質で、主に水面採食」とあります。
以前、カルガモが水に潜って食用ガエルのオタマジャクシを捕まえて食べる姿を載せたことがありました(2011年8月)。
カルガモは肉食系? と カルガモは肉食系? そのⅡ
植物の種などを食べると言われていますが、換羽の時期には動物性蛋白質が必要になりますから、魚などを捕まえることもあるようです。
『新訂 カモハンドブック』(2012年10月 文一総合出版)によると、マガモは「植物質で、主に水面採食」とあります。
乳白色のフィルターをかけたみたいですが、この日はすごい霧で、至近距離で撮ってもこんな具合にしか写りませんでした。
ミコアイサの♂も、このとおり。
同書では、カルガモの主な食物はマガモと同じ「植物質で、主に水面採食」とあります。
以前、カルガモが水に潜って食用ガエルのオタマジャクシを捕まえて食べる姿を載せたことがありました(2011年8月)。
カルガモは肉食系? と カルガモは肉食系? そのⅡ
植物の種などを食べると言われていますが、換羽の時期には動物性蛋白質が必要になりますから、魚などを捕まえることもあるようです。