2016年08月18日 ウラギンシジミ幼虫 写真 自然 蝶 クズの花が咲き始めたので、目線より低いところにある花をチェックしていると……。 いました、いました。 ウラギンシジミの幼虫です。突き出た2本の角は触覚ではありません。 翌日も同じところにいました。 顔が見えないので、とまっていた花芽を取って、葉の上に置いて撮影。 外部から何らかの攻撃を受けた時に、お尻の角からボンボンみたいなものを出すようです。 初めて見ることができました。
ツユヒメ 2016年08月18日 20:41 こんばんは。ウラギンシジミ幼虫、初めて見ました。面白い姿をしていますね。蝸牛かと思いました。威嚇サインは線香花火のようで逆に可愛いですね。林縁のクズの花、探して見ます。
メンバラ 2016年08月19日 05:35 ツユヒメさんへクズの花が咲き始めると、ウラギンシジミの幼虫を探す楽しみが増えます。花に似せた色合いをしていて見つけにくいですが、3枚目の画像のように、花にかじった丸い穴があるのが目印になります。面白がって威嚇サインを出させていると弱ってしまうようですから、気を付けてください。
この記事へのコメント
ウラギンシジミ幼虫、初めて見ました。
面白い姿をしていますね。蝸牛かと思いました。
威嚇サインは線香花火のようで逆に可愛いですね。
林縁のクズの花、探して見ます。
クズの花が咲き始めると、ウラギンシジミの幼虫を探す楽しみが増えます。花に似せた色合いをしていて見つけにくいですが、3枚目の画像のように、花にかじった丸い穴があるのが目印になります。
面白がって威嚇サインを出させていると弱ってしまうようですから、気を付けてください。