2016年07月26日 ヒメウマノオバチ 昆虫 写真 自然 ここ数日で、ヒメウマノオバチの姿を何度か見かけるようになりました。 頼りなく飛ぶので、撮れそうだと何度か挑戦して、ようやく撮れた1枚。 いずれもダブルクリックで大きな画像をご覧いただけます。
ツユヒメ 2016年07月27日 08:48 ヒメウマノオバチはアオスジカミキリの幼虫に、もっと尾が長いウマノオバチはシロスジカミキリの幼虫に寄生するそうですが、こうしてハチが生息していると言うことは、寄主のカミキリがまだまだいると言うことですね。それにしても、長い触覚で的を絞り、産卵管が幼虫がどうか探り当てて産卵する技はすごいですね。
メンバラ 2016年07月27日 20:05 ツユヒメさんへ幼虫に産卵するというアオスジカミキリ自体、見たことがありません。食樹はネムノキなんだそうで、MFで思い浮かぶのは数か所だけです。今度ネムノキを見かけたら、親を探してみます。
この記事へのコメント
もっと尾が長いウマノオバチはシロスジカミキリの幼虫に
寄生するそうですが、こうしてハチが生息していると言う
ことは、寄主のカミキリがまだまだいると言うことですね。
それにしても、長い触覚で的を絞り、産卵管が幼虫がどうか
探り当てて産卵する技はすごいですね。
幼虫に産卵するというアオスジカミキリ自体、見たことがありません。
食樹はネムノキなんだそうで、MFで思い浮かぶのは数か所だけです。今度ネムノキを見かけたら、親を探してみます。