昨季、初めて見ることができたウシカメムシの幼虫に、今季も合うことが出来ました。
林縁のススキにとまっているのに気づいて、場所を移ってもらって撮影しました。
正面からも。
いずれもダブルクリックで大きくなります。

昆虫写真ランキング
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
秋洋
ここまで奇抜なデザインは、なかなかないですよね。
ツユヒメ
1.2mm位でした。2か月も経過するとこんなに成長するん
ですね、10匹も孵化しましたが、残念ながらこんな姿を見る
ことなく、途中で逃げられてしまいました。
http://s2014no64.at.webry.info/201405/article_12.html
メンバラ
最初に見た時のイメージがふくらんでしまったのか、あれっ?こんなに小さかったっけ と思ってしまいました。色合いが綺麗なカメムシと、形が奇抜なこのウシカメムシは私の中では別格です。
ツユヒメさんへ
ツユヒメさんが初見だと紹介したのが2013年だったと思います。それから見たいものだと思って、昨年ようやく幼虫を初めて見つけました。しかし、成虫は未だに発見できていません。このカメムシは幼虫の方が好みです。