これは新種のゾウムシか!

林縁のススキに、見たことがないツートンカラーのゾウムシ!


画像

画像


連れて帰って、紙の上で撮影しようと容器から出すと……

画像
あらら、移動は短時間だったのに、死んでしまった! 暑かったからなぁ……。



ツートンカラーのゾウムシを画像検索しても、同じようなものは見つかりません。

これは新種だったりして!!


さらに、側面、背後から撮って、撮影画像を拡大すると……。

画像
ツートンカラーだと思った白っぽい部分は、模様ではないみたい。

どうなっているのか良く見てみようと、指先でゾウムシをつまむと、わずかに動いた!


   ……と思ったら蘇った!

画像
死んだフリをしていた時間は20分ぐらい。




名前にはたどり着けなかったけれど生きてて良かったと、庭のクヌギの若木に放して最後の撮影。

画像

画像
部屋に戻って画像をPCに取り込んで拡大してみると……

何かの膜が腹帯のように巻き付いているようにも見えます。やっぱりヘンだよなぁ。

どうなっているんだ??


これでは翅が広げられず、飛ぶことは不可能……どうしたもんじゃろぅ のぅ……。

そう考えながら庭に戻ってみると、クヌギの新芽のアブラムシに集まっていたアリがゾウムシにたかっている! 

腹帯がエサの匂いを発しているのか。これは大変、あわててゾウムシを枝からひきはがして、水でアリを洗い流し、ついでに腹帯も取れないかとこすってはみたものの、指先ではうまくつかめない。


結局、縫い針で腹帯を引っ張ってみると、水を掛けたせいで腹帯が柔らかくなっていたのか、

すっぽりと脱げた!! 


  めでたし、めでたし。

画像

画像


【追記】  

名前を調べるのが後回しになってしまいました。

アカコブコブゾウムシという名前だと、ご教示をいただきました。

ツユヒメさん、ありがとうございます。

昆虫写真ランキング
昆虫写真ランキング

この記事へのコメント

  • ツユヒメ

    おはようございます。
    腹帯とはビックリしましたね。
    羽に瘤があるので、同じゾウムシを思い出して見たら、
    ソックリです。一度確認して見てください。
    ★2015/07/18 アカコブコブゾウムシ のようですね。
    http://s2014no64.at.webry.info/201507/article_23.html
    2016年07月15日 07:47
  • メンバラ

    ツユヒメさんへ

    クモの巣に引っかかったわけでもなく、何の膜だったのか……。 途中経過が長すぎて、何というゾウムシなのか調べるまでには至っていませんでした。
    なるほど、アカコブコブゾウムシ……コブコブと2度繰り返すというヘンな名前なんですね。ありがとうございます。
    2016年07月15日 16:56

この記事へのトラックバック