歩き回るミミズク

まだ幼虫でしたが、今季3度目の出あいでした。


  ミミズク幼虫。上が頭。

画像

  頭は下。

画像

  魚のアンコウを彷彿させる顔だちをしています。

画像


ピタっと止まると、あとはじっとしていました。

画像




この記事へのコメント

  • ツユヒメ

    ミミズク、ヨコバイ、グンバイ、アワフキ。ハゴロモなど
    面白い格好の虫が多いですね。巨大化すると恐竜ですね。
    植物から見たら、カメムシ目に汁を吸われっぱなしで花粉を
    媒介してくれる訳でもないし、間接的にでも、特になること
    があるのでしょうかね?
    2016年06月09日 18:07
  • メンバラ

    ツユヒメさんへ

    そう言われれば、そうですね。
    我々のあずかり知らないところで、何かメリットがあるのかもしれませんね。

    ミミズクは成虫を見たことがないです。今季の課題が増えました。
    2016年06月09日 21:06

この記事へのトラックバック