まだ幼虫でしたが、今季3度目の出あいでした。
ミミズク幼虫。上が頭。
頭は下。
魚のアンコウを彷彿させる顔だちをしています。
ピタっと止まると、あとはじっとしていました。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝7時に、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
ツユヒメ
面白い格好の虫が多いですね。巨大化すると恐竜ですね。
植物から見たら、カメムシ目に汁を吸われっぱなしで花粉を
媒介してくれる訳でもないし、間接的にでも、特になること
があるのでしょうかね?
メンバラ
そう言われれば、そうですね。
我々のあずかり知らないところで、何かメリットがあるのかもしれませんね。
ミミズクは成虫を見たことがないです。今季の課題が増えました。