ゾウムシ3種

林縁の植物の葉の上では、ゾウムシの仲間がよく見られます。


  ヨモギでよく見るのはハスジカツオゾウムシ(9-14ミリ)。

画像
画像


  シロコブゾウムシは、大きい(13-15ミリ)ので迫力があります。

画像
  死んだフリをするのが得意です。



  昨季、初めて見たタバゲササラゾウムシとしたものと同じかどうか……。

  クワ(ひょっとするとヒメコウゾかもしれません)の葉にいました。

画像
画像
  あまりに小さく(3ミリほど)、ゾウムシらしく撮る前に葉裏に隠れてしまい、なかなか出てこないので

  そっと葉をめくってみると、どこにいったのか姿を消していました。

  ちゃんと撮って、昨季のものと比べてみたかったのですが……。


【追記】 

昨季、タバゲササラゾウムシとして載せたものが、果たしてそれで良いのかという疑問が……。

クワにいるクワササラゾウムシと、ヒメコウゾにいるタバゲササラゾウムシはよく似ています。

昨季も今回も、識別点がちゃんと撮れていないし、実がなっていないクワとヒメコウゾを区別していないといういい加減な観察では、断定してはマズイので、記事を訂正しておきます。



この記事へのコメント


この記事へのトラックバック