啓蟄が過ぎ

ビロ-ドツリアブがそろそろ姿を見せるのではないかと、谷津田に探していくと、水が溜まった田圃にアカガエルとアズマヒキガエルの卵があり、アカガエルはオタマジャクシが誕生しているものもありました。
  アカガエルの卵塊。
画像

  アズマヒキガエルの卵。
画像


  アカガエルのオタマジャクシ。
画像


  残念ながらビロードツリアブの姿は見られませんでしたが、
  木の幹に成体のクモがいました。
画像
  求愛給餌が見られるというアズマキシダグモのようです。
  このクモは色彩と斑紋の変異が多いのですが、これが基本型と呼ばれるもの。
画像

  久しぶりにマクロレンズを使いましたが、勘が鈍ってました(T_T)
  このクモ、図鑑では出現時期が5月~7月となっているのですが、
  こんな早い時期から姿を見せるものなんだと、ちょっとビックリ。

  他にクモはいないかと探すと、3ミリほどの小さいのが……
画像
  上と下は別個体。
画像
  夏の時期に見ていたシロカネイソウロウグモぐらいの大きさで、
  光の加減では銀色にも見えますが、幼体なんでしょう。なんだかわかりません(^_^;)


  こちらも4ミリほどの大きさで、アリなのか、クモなのか……
  しばらく見ていたら糸が見えました。
画像
画像
  アリグモの仲間の幼体ということにしておきます。

          この場所では珍しいキセキレイも、100ミリのマクロレンズでは、
          大きくトリミングしてもこんなもの。
画像
          セグロセキレイと行動を共にしていました。
画像



画像

画像
  タネツケバナやオオイヌノフグリにビロードツリアブがやってくるまでには、
  まだ10日ほどかかるのかな? 

  その頃にはサシバがやってきますね(^o^)

この記事へのトラックバック