オシャレな幼虫

「どこがオシャレなんだ。気持ち悪いイモムシじゃないか」と言われそうですが、蛾の幼虫にしては、他に例を見ない(と言っては大げさかも)センスの持ち主だと思います。


  階段の擬木の上を歩いていました。

画像
画像
画像
緑のベストを着ているようで……調べてみたら、ホソバシャチホコの幼虫でした。
画像
白円内は、小さくてもイラガの幼虫! ようちゅうい(要注意)ですね(^_^;)


画像
このトゲに触れたら、ものすごく痛いですよ。


同じ擬木の上には、カゲロウの幼虫も。

画像


狭い世界にこれだけの命がありました。



この記事へのコメント

  • ツユヒメ

    ★ホソバシャチホコの幼虫のデザインは誰が設計したので
     しょうかね。アフリカか熱帯地方の芸術作品のようですね。
     成虫は2~3回見つけていますが、パットしない焦げ茶色を
     しています。親の顔を見たら、ガッカリします。
    ★イラガの幼虫は若齢幼虫はみんな良く似た色模様をしていますね。
     今日は、クロシタアオイラガの幼虫を初めて見つけました。
     近々にアップします。
    2015年10月09日 20:42
  • mint

    見たことない幼虫のような気がします。ちょっと見るとキモいけど、でもグリーンのベストを着て、ちょっと肌寒い秋を楽しんでるのかな?なんて勝手に想像したりして。
    2015年10月10日 09:12
  • メンバラ

    ツユヒメ*さんへ
    幼虫が派手でも、成虫は地味というのが多いですね。
    今の時期、庭木の手入れをしようとして、イラガの毒針にやられてしまうことがあります。気をつけないといけないですね。

    mint*さんへ
    ホソバシャチホコの幼虫は初見でした。
    「親の顔が見てみたい」と言わない方が良いみたいです。
    2015年10月10日 15:23

この記事へのトラックバック