林縁を歩いていたら、クモの巣にヤマトシリアゲがひっかかっていました。
―そう思って、コンパクトカメラを近づけて撮ろうとしたら、飛んで逃げました。
クモの獲物をちゃっかり横取りしていたようです。
どこに逃げたかと探すと、近くの葉にとまっていました。
何度か止まる場所を変えて、クモの巣の近くを飛んでいるうち、
大胆にもクモの糸に飛び付きました。
からまってしまうこともなく、糸をつたって引っかかっている獲物のところへ。
粘り気のある糸と、そうでない糸があることを知っているようでした。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝7時に、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
ツユヒメ
今まで見たことがありません。大きな獲物はガガンボのようですね。
こちらでも、こんな光景に出遭えるのを楽しみにしています。
メンバラ
クモの糸を伝っていって、クモの巣にかかったガガンボをちゃっかりつまみ食いする姿は初めて見ました。
最初に見た時は、飛んで来て獲物につかまったのかと思ったのですが、そんなに上手に狙った獲物に飛び付けるわけではなく、糸を伝って接近するとは……。