2015年09月23日 クロコノマチョウ 2度目の遭遇 昆虫 写真 蝶 分布域が北上していると言われるクロコノマチョウですが、2度目の遭遇でした。 夏型の♀のようです。幼虫を見つけた時の記事は →こちら親を初めて見た時の記事は →こちらどちらも2010年でした。5年に1度というのは、けっこうレアですね。
メンバラ 2015年09月24日 06:06 mint*さんへ薄暗い林縁でしか見かけず、翅を開いたところは見たことがありません。そんな目立たない蝶なのに、採卵から羽化までを記録していたのは素晴らしいですね!
ツユヒメ 2015年09月24日 08:42 もう関東圏でも定着しているんですね。翅先にも傷みもあり、産卵などで飛び回ったのでしょう。これから羽化する個体は成虫で越冬するので、翅先に尖りがある秋型も是非見つけてください。
メンバラ 2015年09月24日 08:58 ツユヒメ*さんへ「定着している」というほどは見る機会がありませんが、今探せば、幼虫が見られるかもしれないですね。食草がススキやジュズダマなどのようですから、一度しか見ていない幼虫をまた探してみたいと思います。成虫の秋型も。
この記事へのコメント
薄暗い林縁でしか見かけず、翅を開いたところは見たことがありません。そんな目立たない蝶なのに、採卵から羽化までを記録していたのは素晴らしいですね!
翅先にも傷みもあり、産卵などで飛び回ったのでしょう。
これから羽化する個体は成虫で越冬するので、翅先に尖りがある
秋型も是非見つけてください。
「定着している」というほどは見る機会がありませんが、今探せば、幼虫が見られるかもしれないですね。食草がススキやジュズダマなどのようですから、一度しか見ていない幼虫をまた探してみたいと思います。成虫の秋型も。