2015年09月09日 冬に向けて ホシヒメホウジャク 昆虫 写真 自然 スズメガ科の幼虫は尾角というツノがお尻にあるのが特徴です。尾角があってもスズメガ科ではないものもいますが。 自宅の駐車場をせっせと歩いていたのは、ホシヒメホウジャクの幼虫。 特に長いアンテナのような尾角を前後に振りながら歩いていました。
ツユヒメ 2015年09月09日 10:00 ホウジャクの仲間でも、越冬態は成虫、蛹、前蛹で越冬するなど色々といるのが不思議ですね。このホシヒメホウジャクは、年2化で10月頃に見られる個体は、成虫で越冬するようですね。
メンバラ 2015年09月14日 20:11 ツユヒメ*さんへそうなんですか。種類によって違うんですね。成虫がホバリングしている場面にはなかなか遭遇しません。今季はカメラを持っていない時に見ただけです(^_^;)
この記事へのコメント
色々といるのが不思議ですね。
このホシヒメホウジャクは、
年2化で10月頃に見られる個体は、成虫で越冬するようですね。
そうなんですか。種類によって違うんですね。
成虫がホバリングしている場面にはなかなか遭遇しません。今季はカメラを持っていない時に見ただけです(^_^;)