マルカメムシ

洗濯物を取り込んだ時に、くっついていることがあります。
たたんでいるときに悪臭で気づいたときには時遅く、最悪(T_T)です。


画像
画像


マルカメムシは成虫、幼虫ともに、クズなどのマメ科植物を吸汁しますが、

この幼虫はイノコズチ(ヒユ科)にいました。周りにはクズが生い茂っていました。

画像
画像


  イノコズチカメノコハムシを探している時に見つけました。


昆虫写真ランキング
昆虫写真ランキング


この記事へのコメント

  • ツユヒメ

    幼虫の姿、初めて見ました。
    以前に、アカスジキンカメムシを飼育していたら、
    何処から来たのか、知らない内に見つかりました。
    綺麗な印籠のような姿・形が綺麗ですね。
    これから林縁のクヌギの葉に、数百匹が集まります。
    多すぎると嫌になりますね。
    ★2013/12/29 越冬中の マルカメムシです。
    http://s2014no64.at.webry.info/201312/article_10.html
    2015年08月30日 09:29
  • メンバラ

    ツユヒメ*さんへ
    食草だけを考え、形からの推測してしまうと、イチモンジカメノコハムシの幼虫を知らなければ、その幼虫なのではないかと判断してしまいそうです。
    生態を知らなかった頃は、「越冬するのがいるんだ(@_@)」と驚いていましたが、多くの昆虫が越冬するんですね。
    2015年08月31日 06:30
  • mint

    カメムシの中で一番嫌いだな~・・・ 洗濯ものにくっついてくるにっくきあいつ!
    2015年08月31日 09:18
  • メンバラ

    mint*さんへ
    洗濯物を畳んでいる時に臭いで気づくことがありますね(T_T) 
    接写してみて、こんな模様なんだとちょっとビックリ。
    2015年08月31日 09:33

この記事へのトラックバック