素性不明 ウスグモスズ

ウスグモスズに出合ったのは2度目でした。

産卵管があるので♀ですね。触角がとても長いんです。

画像

画像


日本で1970年に東京の渋谷区で発見され、日本でしか確認されていないのに、「外来生物」として扱われているようです。
クサヒバリに似ていながら、♂は鳴かない(鳴けない)という、なんとも不可思議な生きもの。


この記事へのコメント

  • ツユヒメ

    昨年、クサヒバリの♂・♀を撮っていますが、良く似ている
    と思ったら、ウスグモスズはクサヒバリ亜科なんですね。
    クサヒバリと比べたらメスは体長、産卵管・翅が長いですね
    http://s2014no64.at.webry.info/201410/article_18.html
    2015年08月28日 07:39
  • メンバラ

    ツユヒメ*さんへ

    クサヒバリを撮影していないので、比較画像を並べられませんでした。
    比べてみると、違いが分かりますね。

    ツユヒメさんのクサヒバリの過去記事画像をご覧ください。
    太ももにあたる部分に黒い筋が入っています。
    2015年08月29日 10:13

この記事へのトラックバック