クズが生い茂っている場所に、ナガコガネグモが巣を構えていました。
草むらを歩き回っている間に飛び出したアマガエルが、運悪く巣にかかってしまいました。
獲物にしては超重量級ですが、巣が壊れることはありません。
すかさず近づくと、お尻から糸を出して獲物をからげ始めました。
アマガエルはなす術なく絡め取られてしまいました。
とどめを刺したようです(T_T)
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝7時に、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
ツユヒメ
小さな甲虫などを良く見ますが、アマガエルとは驚きました。
この炎天下では、直ぐに日干しになるでしょうね。
これも貯蔵方法? 今後の観察も、面白いのでは?
以前、ナガコガネグモを飼育しました、お暇な時に!!
★2012/09/28→2013/03/07
産卵が4回も、3/07には、既に卵のうの中で孵化が!
http://s2014no64.at.webry.info/theme/ae858adb59.html
メンバラ
このナガコガネグモ、かなり大きい成体で継続観察の期待を持っていたのですが、数日後から姿が無くなってしまいました(T_T)