この木でオオムラサキを見つけたこともあるのですが、今季は未だ……。
スズメバチと甲虫類が集まっていました。
コイツがいると、ビビッて近寄れません(^_^;)
左上にいるのはヨツボシオオキスイ。
ヨツボシケシキスイは良く見ますが、ヨツボシオオキスイは初見でした。
クワガタの♀。さて、何クワガタ?? オオクワガタかなぁ??
カブトムシやクワガタムシは、ツノや大顎がない♀だと、ガッカリして何の♀なのか、しっかり見て、判断してこなかったのがいけなかったなぁ……と、反省です(^_^;)
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
ツユヒメ
がありませんが、同 府中市では「オオムラサキを守る会」が
つくられて保護活動が続けられています。一度会って見たい
ですね。8月半ばとなると、もう少ないと思いますね。
クワガタのメスは、みんな良く似ているので同定が難しい
ですね。
メンバラ
今季はまだ一度もオオムラサキを見ていないので、この木が生えている場所に行くたびに注意しているのですが、いない、いないと言っているうちに、夏も終盤になってしまいました。