クヌギの樹液に

この木でオオムラサキを見つけたこともあるのですが、今季は未だ……。


スズメバチと甲虫類が集まっていました。

画像
コイツがいると、ビビッて近寄れません(^_^;)


左上にいるのはヨツボシオオキスイ。

画像
  ヨツボシケシキスイは良く見ますが、ヨツボシオオキスイは初見でした。
画像


クワガタの♀。さて、何クワガタ?? オオクワガタかなぁ??

画像
画像

カブトムシやクワガタムシは、ツノや大顎がない♀だと、ガッカリして何の♀なのか、しっかり見て、判断してこなかったのがいけなかったなぁ……と、反省です(^_^;)



この記事へのコメント

  • ツユヒメ

    私の住んでいる広島県廿日市市の南部では野生を見たこと
    がありませんが、同 府中市では「オオムラサキを守る会」が
    つくられて保護活動が続けられています。一度会って見たい
    ですね。8月半ばとなると、もう少ないと思いますね。
    クワガタのメスは、みんな良く似ているので同定が難しい
    ですね。
    2015年08月18日 15:38
  • メンバラ

    ツユヒメ*さんへ
    今季はまだ一度もオオムラサキを見ていないので、この木が生えている場所に行くたびに注意しているのですが、いない、いないと言っているうちに、夏も終盤になってしまいました。
    2015年08月18日 16:06

この記事へのトラックバック