(カシ)ルリオトシブミ 【画像追加】
この時期、イタドリなどで良く見られるのが(カシ)ルリオトシブミ。
3~4ミリしかないので、フィールドでの撮影はむずかしいです。
【2015.7/12追記】イタドリを食草にするものには、ルリオトシブミというのもいて、識別は実体顕微鏡レベルなのだそうです。複眼の接し方や腹板の違いまで見ることは出来ていませんので、「カシ」ではないかもしれません。「カシ」をカッコ書きにしました。
下の2枚の画像はダブルクリックで大きくなります。
少しの風でも揺れるので、撮影するのに必死で雌雄の区別を考えたこともありません。
♂は前脛節と呼ばれる部分が長いのだそうで、次に撮るときは注意して見たいと思います。
この個体は長くないので♀のようです。
オトシブミなのに揺籃を見ないなと思ったら、作った揺籃を切り落としてしまうからなんですね。知らないことばかりです。
【画像追加。2015.7/14】
前脛節が長い個体がいたので、画像を追加します。これが♂なのかな?
3~4ミリしかないので、フィールドでの撮影はむずかしいです。
【2015.7/12追記】イタドリを食草にするものには、ルリオトシブミというのもいて、識別は実体顕微鏡レベルなのだそうです。複眼の接し方や腹板の違いまで見ることは出来ていませんので、「カシ」ではないかもしれません。「カシ」をカッコ書きにしました。
下の2枚の画像はダブルクリックで大きくなります。
少しの風でも揺れるので、撮影するのに必死で雌雄の区別を考えたこともありません。
♂は前脛節と呼ばれる部分が長いのだそうで、次に撮るときは注意して見たいと思います。
この個体は長くないので♀のようです。
オトシブミなのに揺籃を見ないなと思ったら、作った揺籃を切り落としてしまうからなんですね。知らないことばかりです。
【画像追加。2015.7/14】
前脛節が長い個体がいたので、画像を追加します。これが♂なのかな?
この記事へのコメント
交尾シーンの写真を探して見たら、上に乗り抱きつく姿勢が
1件だけありました。
良く見る割には交尾シーンに出合えていません(^_^;)
小さなオトシブミやハムシをフィールドで撮影するのは大変ですね。