ハイイロチュウヒ♂が降りた場所にレンズを向けたままにしておいたのですが、ターゲットを飛び始めたチュウヒに変えてしまったので、広い葦原で目印もなく、ハイイロチュウヒが降りた場所が分らなくなりました。
ところがラッキーなことに、ハイイロチュウヒが飛び出した!
ほぼ連続するコマで、いずれも大きくトリミングしています。
ハイイロチュウヒ♂を単独では撮ったことがあっても、チュウヒとのからみが撮れたのは、初めてでした(^o^)
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
ツユヒメ
ジャレあっていたのですね。
大物は何が起こるか分からないので、目が離せませんね。
今日メジロが、つかみ合って地面に落ちてバタバタしていました。
あっ!熊
メンバラ
仲間といってもチュウヒとハイイロチュウヒだと、大きさがずいぶん違います。この時は互いの本気度がわからなかったですが、写真を見る限りでは、殺気は感じられないですね。
スズメやヒヨドリが取っ組み合いしているのは良く見ますね。メジロもヒヨドリにはかないませんが、メジロ同士だと追い払ったり、威嚇してけっこう気が強いなぁと思います。
あっ!熊*さんへ
私にとっても念願のシチュエーションでしたが、いかんせん、距離があり過ぎでした。今季は♂の遭遇率が例年よりかなり高いです(^o^)