車を走らせていたら、田圃から飛び立った鳥が、獲物を掴んで電線にとまりました。……逆光だったので、シルエットでした。
近寄ってみたら、なぁ~んだ、ハシボソガラスじゃないですか。
少し移動して……。
猛禽が捕まえた獲物を失敬してきたのか、放棄されたものを拾ってきたのか、いずれにしても、食べるところがほとんど残っていない部分でした。
猛禽類の狩りの有様を撮りたいと常に思っているので、鳥を捕まえたかのように電線に運ぶカラスが猛禽に見えてしまいました。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
fujio
そうならない様に、“口に入るものなら何でも”と言った感じでしょうか?。
ツユヒメ
狙って庭に下りている姿を良く見かけます。
カラスでも越冬は堪えるのでしょうね。
メンバラ
数年前にアトリが大量死したときの原因は食べ過ぎといわれましたが、ホントのところの原因は何だったのでしょう。今回のカラスの大量死も餓死と言われていますが、賢いカラスが餓死するものなんでしょうかね。
ツユヒメ*さんへ
家庭のごみを漁るのは、ハシブトガラスが多いようですね。田圃で群れているのはハシボソガラスが多く、今の時期はミヤマガラスが混じり、ミヤマガラスがほとんどという大きな群れも見ます。餌が少ないと言えるのかなぁ。