電線どまりのコチョウゲンボウを見つけて……。以下すべて車中からの撮影。トリミング。
電線を飛び立ってからは、悪戦苦闘の連続でした。以下の2枚は、コチョウゲン♀タイプの尾羽の特徴が良くわかります。
車の進行方向の右側だったら手持ちで、左側に行ったら助手席に三脚にセットしてあるカメラで……そうは思っていても、飛ぶスピードが尋常でないのと、低い所を飛ぶので、途中で見失ってしまい、思うようにはいきません(^_^;) 車の進行方向の左側を飛んでくれたのは一度だけでした。
この2枚もコチョウゲン♀タイプの尾羽の特徴が良くわかります。
枝に鳥の巣らしきものがありますね。
「私見 チョウゲンボウとコチョウゲンボウ *尾羽での識別」 の記事に、この日撮影したものの中から拡大画像をさらに2枚加えました。
この記事へのコメント
マイ野鳥図鑑
ツユヒメ
それとも 空き家??
メンバラ
似た環境ならいるでしょうね。遠ければ追うのは容易ですが、近いとフレームに入れるのが精一杯です。白っ茶けた田圃だと、姿を見失ってしまいます。
ツユヒメ*さんへ
黒っぽく見えるのは鳥なので、何か営巣している様子のようにも見えます。
でも、鳥の大きさからすると、巣の造りが大雑把な感じがします。