相変わらず カワラヒワとマヒワ

なかなか青空バックで撮影できずにいます(^_^;) カワラヒワに混ざるマヒワは多少増えたようですが10数羽とごくわずかで、何かに驚いて一斉に飛び立つと、そのまま戻ってこないことが多いのです。

この日も目立ったのはカワラヒワ。大きさが14.5~16㎝ですから、マヒワの12~13センチと比べると、ひとまわり大きく見えますし、下から見上げて黒っぽく見えるのがカワラヒワで、白っぽく見えるのがマヒワなので、混じっていても探せるようになりました。

画像
画像


この日、マヒワが採餌していたのはわずかな時間でした。一斉に飛び立つと、しばらく待っても戻って来てくれませんでした。

画像
画像


画像

画像


一番多いのがこのパターンです(^_^;)

画像



この記事へのコメント

  • あっ!熊

    マヒワはなかなか会えませんが、カワラヒワなら。そんな中のニュウナイスズメを探すことになります。
    2014年11月10日 14:45
  • メンバラ

    あっ!熊*さんへ
    カワラヒワも群れると壮観ですね。マヒワは期待したほど増えず、アトリにも遇えていません。ニュウナイスズメは未見なんです。
    2014年11月10日 20:46
  • マイ野鳥図鑑

    マヒワをこちらでも探しに出かけました。ハンノキの周りをあちこちとでも見つけることができませんでした。
    2014年11月10日 21:41
  • メンバラ

    マイ野鳥図鑑*さんへ
    マヒワはハンノキの実も好きですが、当地では今の時期はアキニレの実、春先はタンポポに集まっています。とは言っても、毎年姿が見られるわけではなく、今季は2年ぶりです。
    2014年11月11日 20:08

この記事へのトラックバック