どこにいてもおかしくはないノビタキですが、フィールドに出る時はよく通るこの場所で、ノビタキを見たのは初めてではないかなぁ……。
すべてトリミングしていますが、ピントはマニュアルなので、飛び出してからは追えていません(^_^;)
1本遠くの杭に。
この時は上に飛んだので、タテ位置でトリミング。
この先にもう杭はなく……。
車の前を横切って、雑草が生い茂る畦に、姿を没してしまいました。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
POPO
私も、飛び出しにでも、挑戦してみようかなぁ!?
メンバラ
そうなんですよ。道の右側の杭にとまっていたので、運転席側から撮っていると、先へ先へと逃げてゆき、最後は車の前を横切ったので、レンズが振れませんでした(^_^;) こちらのノビタキは花がらみでは撮れません。
ツユヒメ
後姿でも、獲物の動き、方向、距離などを上手く捉えて
飛び出す角度にもいろいろと考えているようですね。
以前、マンションのベランダの近くにヒヨドリが良く来る
ので、食パンの柔らかい所を丸めて投げると、タイミング
良く飛び出してはキャッチ、いろんな角度、距離を変えて
試して見ても、見事にキャッチします。凄い能力ですね。
メンバラ
ヒヨドリは都内2カ所の別の公園で、パンを空中キャッチする複数の個体を見たことがあります。我が家の庭にもヒヨドリは来ますが、そういう才能を持った個体はいないようです。