野鳥が集まる木の実 *クマノミズキ

アカゲラが入った、ノビタキがいた、ケリが来た……と、地元での話題が多くなってきました。

6日ぶりにフィールドに出て、久しぶりにアカゲラが鳴きながら飛ぶ姿を見ました。
丈高いクマノミズキの実を食べに、エゾビタキやメジロ、キビタキ、ヒヨドリ、カラスまでが集まって来ていました。


その中から、エゾビタキ。

画像
画像
画像
  


画像
画像

いずれも木のてっぺんなので、大きくトリミングしています。
ずっと見上げてばかりいたので、首が痛くなり、途中で撤収しました(^_^;)




この記事へのコメント

  • 松の陰

    そういえば最近私の畑の近くにいつも停まっている車があるのですが、畑や田んぼ、里山近縁にいる鳥を撮影されている方だと分かりました。
    畑で作業しているとメンバラさんのように撮影したいな~という場面にも遭遇するのですが、たまに畑の様子を撮るついでというくらいですのでよい画像もありません。
    撮影に来られている方がいろんないいショットを撮られているのを遠くから期待しているのみです
    2014年09月23日 09:35
  • あっ!熊

    羽がきれいに撮れてますね。
    クマノミズキですか、こんな有難い木があったらいいな。
    2014年09月23日 18:09
  • fujio

    クマノミズキって言うんですね。
    我方では、先日キビタキが来ていました。
    2014年09月23日 23:12
  • メンバラ

    松の陰*さんへ
    田畑の持ち主の方にとっては、日参してくるカメラマンは「不審者」の部類ですね。
    不審者に思われないように、ひとこと声をかけるのがいいですね。
    畑作業も野鳥撮影も、時間を忘れて集中したあとの達成感は最高です。

    あっ!熊*さんへ
    クマノミズキは本州から九州まで分布しているので、お近くにもあるのでは? 
    ミズキという良く似た木もあって、どちらの実も野鳥は好きですね。

    fujio*さんへ
    この場所のクマノミズキは周囲を高い木に囲まれているために、上に伸び過ぎて撮るのが大変です。この時期はエゴノキの実を運ぶヤマガラ、イヌザンショウやミズキの実にやってくる小鳥たちが狙い目ですね。
    2014年09月24日 06:43
  • てつ丸

    今日は エゾビタキに会いに行ってきました。
    ミズキの実は終わってしまったのか?
    今日は ヤマコウバシやイヌザンショウの実に来る事が多かったみたいです。
    2014年09月29日 00:25
  • メンバラ

    てつ丸*さんへ
    クマノミズキの実はまだ少し残っていましたが、てっぺんの食べやすい場所は、ほとんど食べ尽くされているようでした。少し下がった所の実を食べに来てくれたら、空抜けではないのが撮れるのですが。
    「野鳥が好む実が生る木」というのを覚えないといけないですね。
    2014年09月29日 20:26

この記事へのトラックバック