2014年08月17日 アマサギ 野鳥 写真 自然 昨季も感じたのですが、アマサギを見かけることが少なくなっています。飛来したころには相性が悪いのか、まったく出合えず、稲刈りの時期になって、ようやく見かけるようになりました。コンバインが動いていると、目ざとく見つけて集まってきます。 稲刈りが始まった田圃にいました。 倒れた稲の上に乗ると、餌探しがしやすくなるのでしょう。 稲刈りは未だでしたが、ここには10羽ほどが集まっていました。
メンバラ 2014年08月18日 07:53 マイ野鳥図鑑*さんへ私個人の印象だけではなく、関東地方に限られた現象なのかもしれませんが、アマサギの目撃報告数がかなり減っています。千葉県生物多様性センターがアマサギの目撃情報を「急募!」しているほどです。
ツユヒメ 2014年08月18日 08:19 当地では足が黄色のコサギはよく見かけますが、アマサギは見たことがありません、シラサギと一緒に水田などで過ごし夏の繁殖期になると頭、胸、背中の羽毛がうすいオレンジ色になるようですね。
メンバラ 2014年08月18日 16:50 ツユヒメ*さんへ梅雨のころ飛来しますが、そのときはレンガ色できれいです。稲刈りの頃にはほとんど白くなってしまったのが混ざるので、その時期は白いサギがダイサギ、チュウサギ、アマサギ、コサギと4種いるのでややこしくなります。
この記事へのコメント
私個人の印象だけではなく、関東地方に限られた現象なのかもしれませんが、アマサギの目撃報告数がかなり減っています。千葉県生物多様性センターがアマサギの目撃情報を「急募!」しているほどです。
見たことがありません、シラサギと一緒に水田などで過ごし
夏の繁殖期になると頭、胸、背中の羽毛がうすいオレンジ色に
なるようですね。
梅雨のころ飛来しますが、そのときはレンガ色できれいです。
稲刈りの頃にはほとんど白くなってしまったのが混ざるので、その時期は白いサギがダイサギ、チュウサギ、アマサギ、コサギと4種いるのでややこしくなります。