身近には、いろいろ面白い虫がいるもので…今日紹介するのはハエトリグモ科、アリグモ属に分類されているヤガタアリグモ。タイリクアリグモに良く似ているんだそうですが、出現期はタイリクアリグモは5月~7月、ヤガタアリグモは1年中ということなので、ヤガタアリグモで間違いないのではと思います。アリグモ属の♂の上顎は大きいので、♂としました。
図鑑によると、タイリクアリグモもヤガタアリグモも「個体数は少ない」とありますが、このクモは自宅の庭にいました。
けっこう動き回るので、コンデジでの撮影では鮮明な画像を得られませんでした。
2004年の日本蜘蛛学会 第36回大会で池田博明さんという高校の先生が日本新記録種として発表なさったそうで、名前が付けられてからまだ日が浅いクモです。
この記事へのコメント
ツユヒメ
赤い色がある位で、ペンチのような口もソックリですね。
メスを見つけて飼育したら、新たな発見があるかもしれませんよ。
面白い求愛ダンスとか、交接シーンとか・・・。
20㌔離れた岩国市にもいるそうですから、こちらでも探して
見ます。
メンバラ
この蜘蛛、赤い色がやたら目立ったので南方系のアリかと思いました。
飼育してみようとは、今回も思いませんでした(^_^;)