3姫→2姫

頭に「ヒメ」が付くと、小さいことを表します。この日撮ったもので、頭にヒメが付くのが3種類いました。

画像

イノコズチの葉裏にいたヒメカメノコハムシイノコズチカメノコハムシ。

【7/13追記】後日、イノコズチカメノコハムシを紹介しようとしたときに、ホストが同じイノコズチ??と気になり、調べてみると、ヒメカノコハムシとイノコズチカメノコハムシが同種として扱われた時期があったという記述がありました。その後、別種として扱われるようになったようです。
ここでヒメカメノコハムシとして紹介したものは、ホストがイノコズチでしたから、イノコズチカメノコハムシのようです。ヒメカメノコハムシのホストはシロザかアカザだそうです。ちょっと安易に同定してしまいました。お詫びして訂正します。


画像

ヒメクロオトシブミ。


そしてこちらは、ヒメケブカチョッキリ。
画像

画像

「姫」と「毛深」は、ちょっとミスマッチですね(^_^;)

※ 追記したように、ヒメカメノコハムシと載せたものは、イノコズチカメノコハムシだったようです。タイトルが3姫ではおかしいので、2姫にします。

※ 今日はニイニイゼミとヒグラシの初鳴きを確認しました。ニイニイゼミの昨年の初認は7/4でしたから、ほぼ同じですが、ヒグラシはかなり早いかも。


昆虫写真ランキング
昆虫写真ランキング


この記事へのコメント

  • アカメヤゴ

    小さな種類を見事に撮っていますね。北海道の当地では、毛深い種類が多いような気がしています。愛用のコンデジが修理から返ってきました。週末は霧にめげずに撮りまくるぞ~
    2013年07月03日 20:36
  • POPO

    コンデジ買ったんで、マクロでも遊んでみようかと。
    しかし、目が慣れないのか、鳥みたいに見つけられません(>_<)
    2013年07月03日 22:12
  • メンバラ

    アカメヤゴ*さん
    カメラを修理に出すと、戻って来るまでの時間が長く感じます。
    数ミリのものを撮っていると、疲れますね~。

    POPO*さん
    コンデジだと1センチぐらいの接写も可能ですよね。ファインダーを覗くのに慣れているので、液晶画面を見ての撮影には違和感があります。
    2013年07月04日 19:25
  • ツユヒメ

    メンバラさん はじめまして 広島のツユヒメです。
    蛾にはまってから、他の虫も撮り始めて3年目になりますが、
    本当にヒメと付く虫が沢山いますね。調べたら15種もいました。
    ハンディーカムですからメンバラさんのように小さな虫が
    上手く撮れません。最近は、飼育して羽化するのを楽しみに
    しています。名前が判ると嬉しいものですね。

    イチモンジカメノコハムシの羽化の様子、見事ですね。
    今朝、ヒメシロモンドクガが羽化しました、子供の時には
    お姫様のようでしたが、親になるとパットしません。
    ヒメヤママユは、現在2匹が蛹になっています。
    メンバラさんの2900件には足元にも及びません。
    拙い虫のブログ、お暇な時に覗いて見てください。
    2013年07月04日 19:40
  • メンバラ

    ツユヒメ*さん
    ご訪問、ありがとうございます。貴ブログはアカメヤゴさんのブログ経由で拝見しています。飼育は自然環境下ではなくなるので、かなりむずかしいと思います。それを克明に記録される姿に敬服しています。
    私が目指している割にはちゃんと出来ていない 卵→幼虫→成虫、さらに食草・食樹までの完結性のある観察が素晴らしいですね。
    2013年07月04日 20:36

この記事へのトラックバック