ジャコウアゲハ 今季初産卵

今季、初めてジャコウアゲハが我が家の庭に産卵のため訪れてくれました。

画像

画像


画像

産卵はここだけではなく、あちこちにあるので、喜んでいられるのは今のうちだけかも……





この記事へのコメント

  • あっ!熊

    この蝶は探せば見られる種ですか? 地域性があると難しいかもね。前出のサンカノゴイ、当方では数年前に出ただけ、無論見てません。
    2013年05月11日 20:22
  • メンバラ

    あっ!熊*さん
    ジャコウアゲハは本州、四国、九州、南西諸島と広く分布するので、ご覧になれると思います。食草のウマノスズクサ、オオウマノスズクサがあるエリアに限られるのかもしれません。黒いアゲハの中で、♀は白っぽく見えるので識別は比較的楽です。
    サンカノゴイは毎年何度も見るので、稀少という実感が伴いません(^_^;)
    2013年05月11日 20:51
  • mint

    今はとても少なくなってしまったウマノスズクサ、なんとメンバラさん宅にたくさんあるのかしら?花の形も面白い植物ですよね。 ジャコウの幼虫、共食いしちゃうので管理も大変そう~・・・
    2013年05月11日 21:08
  • メンバラ

    mint*さん
    近くにウマノスズクサが生えている場所があります。でも、道路脇なので草が伸びるとすぐに刈られてしまうので、そこから移植した株がうちで増えました。鉢植えのオオバウマノスズクサも元気よく伸びているので、たぶん大丈夫だとは思うのですが……。なにせ、草の根元から齧ってしまう、とんでもないのがいますからねぇ。
    2013年05月11日 21:38

この記事へのトラックバック

ジャコウアゲハ幼虫
Excerpt: 今季は我が家の庭でたくさんのジャコウアゲハが誕生しました。(産卵時の記事は→こちら)幼虫は食草のウマノスズクサを食べ、続々と羽化していきました。ウマノスズクサが生い茂っていたころに育った幼虫は大きく、..
Weblog: メンバラ&身近な自然
Tracked: 2013-08-19 06:57