いつもはノスリがのんびりとしているエリアに、この日はハヤブサがいました。土管にとまっていたノスリにつっかかっていった後、旋回を始めました。(いつも使っているSIGMAのズームに不具合があって入院中のため、別のレンズ ―これがとても重いので、手持ちでは数ショット撮るのが精一杯。もちろんピントはマニュアル- なので、最初のショットから数カットはピントが合わせられませんでした)
ようやく狙えるようになったのは、着陸態勢に入ってからでした。
車から出て手持ちで撮っていましたが、止めた車の後方、20メートルほどの所に舞い降りました。あわてて車に乗り込んで、バックさせました。
時々振り向いてにらみを利かせたり、羽づくろいをしていたのですが、あいにく自転車に乗った人が近づいてくるのがバックミラーでわかりました。
広くもない道の真ん中に車を止めていたのですが、自転車なら脇をすり抜けられるので、その時は飛ばれてしまうだろうなと、そのまま撮影を続けていました。
自転車が近づくにつれ、飛び立つ姿勢を見せ始め……
横には飛んでくれませんでした(^_^;)
ふたたび舞い上がって旋回した後、遠くの鉄塔にとまったのが双眼鏡で確認できました。
この記事へのコメント
あっ!熊
こんな近くで撮れたらウキウキです。
fujio
ましてや、こんな近くでなんて見た事が有りませんよ~。
ぶんぶん丸
こんなふうに見てみたいです。
マイ野鳥図鑑
メンバラ
表情が肉眼でわかるほど近ければ、より緊張しますね。
fujio*さん
連日、この場所に居てくれますが、ノスリの縄張りでもあるので、ちょっと緊張感が漂ってます。
ぶんぶん丸*さん
昨シーズンは電柱止まりがほとんどでしたが、今季は降りている姿をよく見かけます。
マイ野鳥図鑑*さん
ここには何度か登場してはいますが、MFではトビとノスリがいちばん多くて、次がチュウヒ、チョウゲンボウ、ミサゴ、ハヤブサ、オオタカ、ハイタカ……と続くので、出現頻度は「あまり遭遇しない」ほうなんです。