ここに登場するのは、二度目です。最初に登場したのは、4年も前のことでした。その記事は→ こちら。
この日は、すぐ近くにいました。カモ科とは思えない顔立ちですね(^_^;)
この顔で睨まれると……ちょっと(^_^;) ノバリケンを家禽化したのが逃げ出したんだとか……。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
マイ野鳥図鑑
サラ&メル
今はどうかわかりませんが、以前は和歌山県立博物館でバリケンの目撃情報を集めていました。
あっ!熊
同じ場所である可能性もありますが、繁殖もしているようで今後益々増えてきそうです。
fujio
以前は近くの河原に居たのですが、最近はとんと見掛けなくなってしまいました。
真夜中鳥
ある日から、見慣れないカラフルな鳥が加わり、それがバリケンでした。
大人しく餌だけもらっていれば良かったのに、表通りにも出るようになり、交通の障害になるので、市の職員に捕獲され、動物園送りになってしまいました。
新聞の地方版にも載ってしまい、バリケンと云う名前だったと知ることになりました。
こんな鳥だったんですね。
メンバラ
ついこの間、見たように思っていたら、ナント4年も前のことでした。同一個体かどうかはわかりませんが、場所は同じです。
ご覧になっている方が多いのにも驚きます。家禽化したものが、いわゆる篭脱けで野生化しているわけで、その分布も全国に及んでいるようなので、驚くに値しないんですね。
和歌山県立博物館で目撃情報を集めているとのことで、情報を送っておきました。ご興味のある方は、館のHPをご覧ください。画像も見られるので、面白いですよ。