親子デビュー * ウラギンシジミ

こちらは親の姿。
画像
逆さまにとまっています。
幼虫はどんな姿をしているかというと…矢印の先が頭部です。
画像
2本のツノはお尻にあります。今の時期、クズの花にいるのですが、探してもなかなか見つけられません。
見たいと思い始めてから、5年ほどもかかりました。
クズの周りを飛び回る親の姿はよく見るのですが、この幼虫を探すのはむずかしいです。



この記事へのコメント

  • mint

    クズの花をよく覗きながら歩きました。 かわいい色の幼虫、好きです。メッセージをありがとうございました。携帯から読んだだけなので、今からPCで読み、お返事しますね!
    2011年09月14日 09:58
  • メンバラ

    mint*さん
    クズの花には、同じ色をしたワラジ形をした幼虫もいますね。たぶんウラナミシジミの幼虫だと思うのですが、はっきりしません。
    クズの花はとってもいい香りがするんですね(^o^)
    2011年09月16日 13:27
  • ツユヒメ

    メンバラさん
    カタツムリの目玉のようですね 。初めて見ました。
    上手くクズの紫の花弁に擬態していますね。
    今度 探して見ます。
    2014年08月18日 18:04
  • メンバラ

    ツユヒメ*さんへ
    クズの花が咲き始めるのが待ち遠しいです。低木に絡みついているぐらいのところが探しやすいのですが、だいたいは高く這い登ってしまいます。
    見つけると嬉しくなりますよ!
    2014年08月18日 19:34

この記事へのトラックバック