こちらは親の姿。
逆さまにとまっています。
幼虫はどんな姿をしているかというと…矢印の先が頭部です。
2本のツノはお尻にあります。今の時期、クズの花にいるのですが、探してもなかなか見つけられません。
見たいと思い始めてから、5年ほどもかかりました。
クズの周りを飛び回る親の姿はよく見るのですが、この幼虫を探すのはむずかしいです。
「メンタルバランス」と名乗っていたのが、短く「メンバラ」と呼ばれるようになり、そのままブログ名にしています。春・秋・冬は野鳥、夏は昆虫を主に撮影しています。
Biglobeのウエブリブログ時代に載せた過去記事中のトラックバックは、移転ですべてリンク先が消えています。また、ブログ開始直後の記事を除き、分類し直して「野鳥」カテゴリ内は、主な種名をアイウエオ順に並べていますが、記事数が多いので分類しきれていません。
◆ほぼ毎朝、新しい記事を〈投稿〉するようにしています◆
***記事に無関係のコメントは削除します***
この記事へのコメント
mint
メンバラ
クズの花には、同じ色をしたワラジ形をした幼虫もいますね。たぶんウラナミシジミの幼虫だと思うのですが、はっきりしません。
クズの花はとってもいい香りがするんですね(^o^)
ツユヒメ
カタツムリの目玉のようですね 。初めて見ました。
上手くクズの紫の花弁に擬態していますね。
今度 探して見ます。
メンバラ
クズの花が咲き始めるのが待ち遠しいです。低木に絡みついているぐらいのところが探しやすいのですが、だいたいは高く這い登ってしまいます。
見つけると嬉しくなりますよ!