夏休みの子どもたちの人気者といえば、カブトムシやクワガタムシですが、カミキリムシとなると、急に人気度が落ちるようです。家の網戸にいました。ゴマダラカミキリです。
庭の白樺の木も、コイツにやられて枯れてしまいました(T_T) 主にクヌギやヤナギを食害します。体長は25~35ミリ。
こちらはクワカミキリ。体長は32~44ミリと、ゴマダラカミキリよりひとまわり大きいです。
桑、枇杷などにつくので、”害虫”扱いです。カミキリムシは、日本に600種類ほどもいるようですが、そのうち私が見たことがあるのは、10種類ぐらいに過ぎないのではないかなぁ。
この記事へのコメント
mint
POPO
って、名前、知らなかったんですけど(^^;
メンバラ
昨夏、ラミーカミキリを見つけて、今季、ミドリカミキリを初めて見て、小型のカミキリにキレイなのが多いのに気づきました。
メンバラ
ゴマダラカミキリはイチジクの木によくいますね。
カミキリは対戦させて遊ぶことも出来ないので、人気が無いんでしょうね。
自然に生きる
メンバラ
私の中では、カブト、クワガタとカミキリは同列なんですけどねぇ。人気がないですね。
マツノザイセンチュウの運び屋のマツノマダラカミキリは、ゴマダラカミキリより、ひとまわり小さいようですね。見たことないなぁ……。